fc2ブログ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

いま人気のある他サイト記事

Powered By 画RSS

【キラキラネーム】男の子には「騎士(ナイト)」、女の子には「亜莉穂(アリス)」…。【DQNネーム】

転載元スレ:男の子には「騎士(ナイト)」、女の子には「亜莉穂(アリス)」…。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349855155/

1:斑(新疆ウイグル自治区):2012/10/10(水) 16:45:55.01 ID:h6q6u2dg0 ?PLT(12224) ポイント特典
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/37357.html

読めない個性的な名前は親のエゴ?「キラキラネーム」に賛否の声
(2012年10月10日午前7時55分)

■世代間のギャップを一考、連載企画「若者のミカタ福井『今どき』考」(5)■

男の子には「騎士(ナイト)」、女の子には「亜莉穂(アリス)」…。

振り仮名がないと到底読めない、子どもたちの名前。若い親が付けるこれら個性的な名前は「キラキラネーム」と呼ばれ、保守的な価値観が強い福井県でも広がっている。

県内の教育関係者によると「若い親が少ない地域でも、子ども10〜20人に1人はパソコンで変換できず、手書き入力」が必要という。子どもの書類を作るのも一苦労だ。

しかし、嶺北の公務員山崎隆さん(31)=仮名=は、そんな名前に触れるたび「親はどういう思いを込めたのかなあ」
と好意的に想像する。自身も長男に「宇宙(コスモ)」と名付けたからだ。

「将来、変わった名前の方が覚えてもらえやすい。職場の同僚には、文字からの類推で結構読んでもらえる」。同い年の妻祐子さん=仮名=は「ウルトラマン・コスモスもあって音のイメージが良かった。大事な子だから、一生大事にできる名前を付けてあげたかった」と屈託ない。

読みだけが先に決まって、出産まで1カ月間、候補の漢字を習字にし壁に貼って悩んだ。キラキラネームなんて呼び方は知らなかったし“読めない”という批判も気にならない。「適当に決めたのでなく、考えに考えて決めた。それぞれの親に思いがあるし、他人がとやかく言うことじゃないと思う」と祐子さん。

実は、読みにくい名前は昔からあった。鎌倉時代の吉田兼好は徒然草に「人の名も、めなれぬ文字をつかんとする、益なきことなり。何事もめずらしきことをもとめ、異説を好むは、浅才の人のかならずあることなり」と書いた。


6:ジャングルキャット(dion軍):2012/10/10(水) 16:49:07.15 ID:MA6Q63g60
>適当に決めたのでなく、考えに考えて決めた。それぞれの親に思いがあるし、他人がとやかく言うことじゃないと思う

子供の将来を考えてやれよ

11:カナダオオヤマネコ(静岡県):2012/10/10(水) 16:49:58.14 ID:eIL7CLeN0
アリホじゃん

4:イエネコ(WiMAX):2012/10/10(水) 16:48:30.91 ID:1X5Z6IN90
去年安っちい財布をレンタルビデオ屋で拾って
交番届けたんだけど、後日持ち主の母ちゃんと思われる人から電話来て
「ほら、ナイト お礼言いなさい」電話越しに言ってて厨ニっぽいナイト君が
「あ・・ありがとうございました。」って言われた。

初めてキラキラネームの人を身近に感じてワラタ

5:オリエンタル(静岡県):2012/10/10(水) 16:48:56.48 ID:U8IOzGt90
バカな風俗従事者みたいな名前

8:サイベリアン(東京都):2012/10/10(水) 16:49:15.40 ID:edJn6J3d0
中山騎士
三度秘亜莉穂

9:ターキッシュバン(チベット自治区):2012/10/10(水) 16:49:34.66 ID:x42icnuD0
キラキラネームにするのもどうかと思うけどわざわざ無理矢理漢字を当て字するのは謎
普通にナイトとかアリスじゃいかんのか

10:ペルシャ(大阪府):2012/10/10(水) 16:49:44.14 ID:stwQMt4U0
なんで漢字に直す必要があるんだろ?
ケイン小杉みたいにクリスチャンネーム(ミドルネーム)にすれば申請通るだろうに

12:ペルシャ(東京都):2012/10/10(水) 16:50:07.90 ID:rxTeTTQz0
何も考えずにつけてるに決まってるじゃないですかぁ

14:スコティッシュフォールド(WiMAX):2012/10/10(水) 16:50:27.41 ID:AeTREMMs0
DQNスパイラル加速させるだけだから底辺層にガキ作らせるな。

15:ピューマ(東京都):2012/10/10(水) 16:50:41.23 ID:3jRC7y3F0
あなたは〜稲妻のよ〜に〜

16:クロアシネコ(愛知県):2012/10/10(水) 16:51:23.08 ID:YG/z6xr20
ナイトねえ。

ローマ字でNAITOだぞ

内藤と同じ

301:アジアゴールデンキャット(西日本):2012/10/10(水) 20:26:13.69 ID:5lP4/uYp0
>>16
・内藤騎士(ないとうないと)
・岸騎士(きしきし)

この2人なら仲良くなれそうだな。

18:三毛(チベット自治区):2012/10/10(水) 16:52:17.51 ID:cYJkdfSs0
こんな想いを込めてるんだからOKだ、一生懸命考えたんだからOKだ
って自分のことしか考えてないのね

19:ヤマネコ(神奈川県):2012/10/10(水) 16:52:19.95 ID:yn92Xoue0
田中騎士

21:アムールヤマネコ(千葉県):2012/10/10(水) 16:53:00.17 ID:QX3ot8Z10
そういやテンガちゃんとかいたな。テンガちゃん

24:ペルシャ(兵庫県):2012/10/10(水) 16:53:39.76 ID:+MZErwi90
読めない当て字は止めた方が良いと思うよ。
そんなことするぐらいなら、カタカナか平仮名の名前にすれば良いし。

25:ラガマフィン(新疆ウイグル自治区):2012/10/10(水) 16:54:00.28 ID:bgy7PwzD0
穂がスになるメカニズムをkwsk

30:ターキッシュバン(東京都):2012/10/10(水) 16:55:26.21 ID:rSWbD67l0
>>25
音読みでスイだからスだけ取ったんじゃね

26:白(東京都):2012/10/10(水) 16:54:44.02 ID:VMUj3Gl70
春夏の甲子園に出た浦和学園に騎士(ナイト)君がいたはずなんだけどな
春にはレギュラーで出てたのに、夏には見当たらなかった。なぜだろう。

222:オシキャット(アメリカ合衆国):2012/10/10(水) 18:49:45.53 ID:FD4aQkZF0
>>26
お前分かって書いてるだろ
もう許してやれ

32:マンクス(京都府):2012/10/10(水) 16:56:20.93 ID:xdVeVYH00
[ ::━◎]ノ アリホのガン保険.

33:ジャガー(千葉県):2012/10/10(水) 16:56:27.94 ID:r0JEvYbT0
マンガのキャラクターじゃないんだから・・・。

35:ピューマ(中国):2012/10/10(水) 16:57:24.70 ID:0yb4kc9W0
真っ先にやるっきゃ騎士が連想されるんだが・・・

52:トラ(四国地方):2012/10/10(水) 17:03:05.74 ID:FTPmNcJe0
>>35
>>48
いよう。昭和の産物よ。
俺は桜 鈴蘭が好きだった。

37:ジャングルキャット(神奈川県):2012/10/10(水) 16:58:38.77 ID:bwz0gg/y0
この場合ナイト君のイニシャルはNなのかKなのか

38:サーバル(新疆ウイグル自治区):2012/10/10(水) 16:58:49.50 ID:cYX/Rd8i0
どこで爵位を賜ったんだよ

39:ペルシャ(兵庫県):2012/10/10(水) 16:59:00.71 ID:+MZErwi90
小説や漫画のキャラクターって、格好良さを求めて通常は無いような派手な名付けがされてたのに、
リアル世界が漫画を真似し始めて、もうしっちゃかめっちゃかだよね。

42:バーミーズ(神奈川県):2012/10/10(水) 16:59:33.31 ID:0EJmBZxD0
ナイトなのに遊び人

45:ラ・パーマ(千葉県):2012/10/10(水) 17:00:52.01 ID:RUxv5pqA0
将来的に色々不利被るのを十分理解した上で付けるんだったら良いんじゃねえの?

49:パンパスネコ(愛媛県):2012/10/10(水) 17:02:13.27 ID:shNAuReU0
>振り仮名がないと到底読めない、子どもたちの名前

いや、有っても
「これ間違ってるんじゃないか?これでいいのか??」

って考え込むだろ。

51:メインクーン(長崎県):2012/10/10(水) 17:03:05.43 ID:Myt9TBgC0
今の時代、太郎、二郎、三郎と名付ける親の手抜きっぷりのほうが心配になる

ま、目立ちすぎ狙いすぎもよくないだろうけどね

54:シャム(埼玉県):2012/10/10(水) 17:03:31.67 ID:lJ/i+VCt0
名前のせいで学校で苛められ、就職にも苦しんで親を殺すニュースが量産されるのは後何年?

56:ペルシャ(兵庫県):2012/10/10(水) 17:03:57.34 ID:+MZErwi90
とある主婦が初めての子供に舞い上がってドキュソネームを付けようとして、
親友らに総掛かりで止められた、って話しがあったな。
「自分がそんな名前だったらどう思うの?今からあんたをその名前で呼んであげる」って。
その名前で呼ばれるのはとてもイヤだったから、思いとどまったそうな。

60:パンパスネコ(愛媛県):2012/10/10(水) 17:07:03.08 ID:shNAuReU0
騎士くん「しょ・・・・・職がないと・・・・・・・。」

将来無職の予感。

66:アフリカゴールデンキャット(チベット自治区):2012/10/10(水) 17:10:15.80 ID:tSHINFfC0
将来は自宅騎士か

67:サーバル(新潟県):2012/10/10(水) 17:11:14.74 ID:+ERqwGg90
この名前でもまともに見えてきてる
感覚麻痺してるのかな

68:ベンガルヤマネコ(東京都):2012/10/10(水) 17:11:28.41 ID:d4FyKx8Z0
DQN名つけられた奴が将来自分の子にまともな名前つけても
「何オマエの父ちゃんの名前」みたいに被害が最低2代連鎖するんだよな
腹が痛い(笑)

71:チーター(新疆ウイグル自治区):2012/10/10(水) 17:12:22.82 ID:lSc3cJLW0
DQNネームを名付けられた子供は、親の名前を変更していいとかの報復していいと思うわ。

72:オシキャット(静岡県):2012/10/10(水) 17:12:23.29 ID:WEW4ObWJ0
夜(ナイト)

79:ロシアンブルー(四国地方):2012/10/10(水) 17:15:21.03 ID:2tAEPXeZO
>>72
ナハトにするだけで厨二だな

74:サイベリアン(東京都):2012/10/10(水) 17:13:32.38 ID:edJn6J3d0
やがてDQNネームが廃れたら、死んで通夜の時とか「プッwww」とか下の世代に笑われるんだろうな

83:ヨーロッパヤマネコ(京都府):2012/10/10(水) 17:16:52.97 ID:rpPP99HU0
馬鹿な親を持つと子供は一生報われないな

84:三毛(関東・東海):2012/10/10(水) 17:16:55.79 ID:Gpw2CGVYO
当て字は認めないようにしろよ

90:猫又(千葉県):2012/10/10(水) 17:18:47.39 ID:NWsyFFkk0
国際結婚して生まれた子供ならまだ理解できるけど
これ両親がどっちも日本人なんだろ?

95:黒(catv?):2012/10/10(水) 17:22:02.02 ID:5zgGuTRG0
ジェネラル、カーネル、キング、クイーンとか、そろそろ出てきそうw

102:ジョフロイネコ(東京都):2012/10/10(水) 17:24:10.27 ID:709Ln1DA0
>>95
和良と書いてキング
サッカー馬鹿親が充てそうな名前ではある・・・

96:しぃ(catv?):2012/10/10(水) 17:22:57.32 ID:xvHB3ixs0
闘争:ファイト
推量:マイト
蛸: エイト
発光: ブライト
微小量: スライト
景色: サイト

119:ユキヒョウ(兵庫県):2012/10/10(水) 17:32:57.04 ID:aCgZmslT0
>>96
蛸: エイト
で吹いたw

97:オシキャット(やわらか銀行):2012/10/10(水) 17:23:28.78 ID:rrxEC3TH0
まず呼び方変えようぜキラキラネームはあまえ
DQNネームが正解

100:アメリカンワイヤーヘア(西日本):2012/10/10(水) 17:24:09.07 ID:2AT3CQQK0
心太ちゃんは切にかわいそうだと思うわ

105:バーマン(チベット自治区):2012/10/10(水) 17:25:47.59 ID:5QLeVZ4m0
自分のクルマにキットって名前つけるわ。
上司のアダ名はデボン。

108:ラガマフィン(九州地方):2012/10/10(水) 17:27:38.48 ID:fKN9J3kXO
名前とは関係ないけどウルトラマ●コはそろそろ許そう

110:白(東京都):2012/10/10(水) 17:28:17.82 ID:pbKvuD5X0
「ゆとり」って良い名前なのになあ…

124:黒(catv?):2012/10/10(水) 17:34:17.95 ID:5zgGuTRG0
>>110
ゆとり教育とかが無ければ、女の子に良さそうな名前だったね。

113:ヨーロッパヤマネコ(東京都):2012/10/10(水) 17:28:58.07 ID:1b9PrUxo0
男爵(バロン)まだか

132:ジャガーネコ(岩手県):2012/10/10(水) 17:41:16.02 ID:qp/8UjC40
>>113
あだ名はイモでいいのかな

114:ベンガル(内モンゴル自治区):2012/10/10(水) 17:29:53.61 ID:3HNtLBz/O
どんな当て字でも結構だが、読み間違えた相手にキレる親子にならないことだけはお願いしたい

115:ターキッシュアンゴラ(兵庫県):2012/10/10(水) 17:30:25.72 ID:4cOuLmrS0
読めないと言っても、変わった名前だと言っても、えっ?wって言っても、
意味は?と聞いても、嫌な顔して場合によってはキレられる
変な名前つけといて周りに普通の読み方である様な対応を求める
もしくは、いい名前だねとの返しを期待する

バカだろ

それと、譲二って名前なのに持ち物にGeorgeって書いてる4組の寺○
みんな失笑してるぞ

116:ジャガランディ(東京都):2012/10/10(水) 17:30:29.10 ID:M2zVv7Dd0
親がどんなに考えようが思いをこめようが
30、40年後に脂ぎった肥満のアジア系のおっさんがナイトなんて名乗るのを考えると
滑稽の極みだよ

120:トラ(沖縄県):2012/10/10(水) 17:33:04.84 ID:loDVlkpv0
子供のことを社会性を持たないマスコットとしか考えてないからペットみたいな名前を付けられるんだろうな

122:バーマン(やわらか銀行):2012/10/10(水) 17:33:15.70 ID:PxywYxVlP
>「将来、変わった名前の方が覚えてもらえやすい。職場の同僚には、文字からの類推で結構読んでもらえる」。

こいつは馬鹿か?覚えてもらいやすい以前にまともな会社じゃ雇わねえよ

128:ボンベイ(埼玉県):2012/10/10(水) 17:37:39.38 ID:pomJQj5o0
この手の名前を付ける親って、
「もし自分がその名前だったら?」 
程度も考えて無さそうだよな。

131:ジョフロイネコ(東京都):2012/10/10(水) 17:39:52.43 ID:709Ln1DA0
>>128
わかんねーぞw
自分が鈴木とか花子とか平凡な名前で、
ややこしいのに憧れてた可能性はある

苗字も名前もすげー長くて且つ濁点も多い・・・
子供には短くてシンプルな名前をつけたいと心から思ってる

140:ベンガル(関東地方):2012/10/10(水) 17:47:30.73 ID:6DPqqeKYO
人事部からしてみれば書類選考で落とせるから面接しないぶん楽

142:オリエンタル(青森県):2012/10/10(水) 17:49:08.64 ID:ubsc2nHK0
英語っぽくしたいなら、漢字じゃなくカタカナにすればいいのに
田辺ミッチェル君とかでいいだろ

157:ヒョウ(東京都):2012/10/10(水) 18:00:01.82 ID:3Zk05TOl0
娘にアリスと名づける親はロリコン

161:クロアシネコ(関西地方):2012/10/10(水) 18:03:24.36 ID:/TmjbUvT0
今は命名の過渡期にある
今でこそキラキラネームが目立つ世の中だが、その内誰も気にしなくなるよ

164:バリニーズ(広島県):2012/10/10(水) 18:04:34.88 ID:fLS6YUlJ0
「適当に決めたのでなく、考えに考えて決めた。」
いや,むしろ適当に決めろ。

168:三毛(中国地方):2012/10/10(水) 18:07:16.75 ID:ddvquE330
賛の声があるのが終わり果てとるわ

170:ラグドール(関東・甲信越):2012/10/10(水) 18:08:58.38 ID:XJCwFLaPO
アリス
マリア
ルキア
トム

小1の子供のクラスに、どれも純日本人でこの明記通りの名前の子達がいる

176:ターキッシュバン(東京都):2012/10/10(水) 18:13:53.35 ID:fpEO0z090
>>170
マリア様はキリスト教徒の家では昔から見かけるけどな
イエス君は知らない

171:マンチカン(やわらか銀行):2012/10/10(水) 18:10:50.91 ID:TiGihdMU0
横文字系じゃないけど
麗華っていう名前のオリバー・カーンみたいな子が中学の時にいた

173:バーミーズ(関西・東海):2012/10/10(水) 18:13:36.50 ID:XzaUHN1O0
>>171
同じクラスに妃華璃 ヒカリちゃんて名前の朝青龍はいたな

172:エキゾチックショートヘア(福島県):2012/10/10(水) 18:12:27.09 ID:BcaUjzvZ0
外人で NINJYA と付けるがごとし

177:縞三毛(dion軍):2012/10/10(水) 18:14:30.73 ID:IWkG674m0
万が一賢い子に育っちゃったら苦悩するだろうな

178:コーニッシュレック(静岡県):2012/10/10(水) 18:15:37.91 ID:Yvh2/QTv0
DQNネームでも結果を残せば尊敬されるぞ

右京、可夢偉、亜久里、玲於奈、もこみち

180:バーマン(芋):2012/10/10(水) 18:18:04.49 ID:UKKZEF5r0
>他人がとやかく言うことじゃない

その他人が実社会で迷惑するんだけどなぁ

185:黒(愛知県):2012/10/10(水) 18:20:42.33 ID:cc0xLfDW0
ちゃんと漢和辞典に載ってるような
読み方の名前なら最初読めなくても
すぐ頭に入るからいいんだけど

ほんと適当に読み仮名つけた名前って
全然覚えられないし親の教養レベルに幻滅してしまう

186:イエネコ(静岡県):2012/10/10(水) 18:21:13.13 ID:EDMlEVyA0
なんか他にない名前つけたいってのはわかるんだが
どれもこれもまったくセンスを感じねーんだよな…

格闘家とか源氏名みたいのばっか

191:ボルネオウンピョウ(茸):2012/10/10(水) 18:24:11.08 ID:BThMWoLY0
当て字が問題。
安否確認に不利。

仮名にしろ。

203:ジャガーネコ(岩手県):2012/10/10(水) 18:29:53.64 ID:qp/8UjC40
>>191
震災の時にラジオを聞いててつくづく思った

199:ロシアンブルー(広島県):2012/10/10(水) 18:29:12.31 ID:b+KP8+xb0
子供が生まれて1年は親も同じ名前名乗る法律作るべき

200:シャム(カナダ):2012/10/10(水) 18:29:13.80 ID:8A2D0QxXP
生まれが悪いってすぐわかる名前だしいいと思う

204:アジアゴールデンキャット(大阪府):2012/10/10(水) 18:30:40.46 ID:Lbtb8Zpy0
去年、面接官やったけど、DQNネームの奴は何となく落としたな
定員の何倍も応募してくるのに、そんな面倒くさそうな奴まで相手してられない

DQNネームだらけになったら、また社会も変わるんだろうけど

224:アメリカンボブテイル(宮城県):2012/10/10(水) 18:51:19.10 ID:ZPsGuAvQ0
アニメとゲームと漫画の影響だろこんなもん
よく当て字が使われるからな

242:ギコ(新疆ウイグル自治区):2012/10/10(水) 19:37:41.10 ID:wvbKR3SX0
15年前だと
そのまんま聖闘士星矢なのかな・・・

263:ベンガルヤマネコ(兵庫県):2012/10/10(水) 19:47:51.29 ID:/cZn9o8g0
なんでみんな嘆いたりしているんだ?
俺はよほど親しい間柄の人間でなければ止めないけどね。

俺は世間でこういった名前が溢れかえり、
そして非行に走ったりするのを楽しみにしている。

18年後くらいに改名ブームが来るだろうから、それも楽しみにしている。
だいたい親は名付けて2年くらいで醒めて後悔するらしいし。

247:マレーヤマネコ(大阪府):2012/10/10(水) 19:40:25.35 ID:UYqcpQr/0
ごくありふれた名前なのに、初対面で一発で呼んでもらったことない。
新学期いつも名前の読み訂正しなきゃいけない恥ずかしさ。

254:サビイロネコ(栃木県):2012/10/10(水) 19:45:12.92 ID:FZVJAdqI0
もう当て字で読めるならマシという風潮

【まとめブログおすすめ記事】

Powered By 画RSS

【記事紹介サイト新着記事】

Powered By 画RSS

【アンテナサイト新着記事】

Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

登録アンテナサイト
記事紹介してもらったサイト
リンク
アクセスランキング ブログパーツ



にほんブログ村 ニュースブログ 2chまとめニュースへ
にほんブログ村