fc2ブログ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

いま人気のある他サイト記事

Powered By 画RSS

ミニ四駆ブームの思い出


転載元スレ:ミニ四駆ブームの思い出
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350219147/

1:シンガプーラ(千葉県):2012/10/14(日) 21:52:27.25 ID:S9WilKzI0 ?PLT(12001) ポイント特典
ミニ四駆人気再燃!



先日13年ぶりの開催となったジャパンカップ2012は盛況のうちにフィナーレを迎え、10月14日からはオータムカップ2012が開催されるミニ四駆。

もちろん怒涛の新製品ラッシュ、最新ARシャーシの第2弾は「エアロサンダーショット」。


グッドスマイルレーシングは実車だけでなく、ミニ四駆にも参戦。初音ミク自らがドライバーを務めます。



ミニ四駆とRCは切っても切れない関係。名車「アバンテ」はRCからミニ四駆になりましたが、最新ARシャーシ「エアロアバンテ」は逆にミニ四駆からRCになりました。


その他、テクノロジー満載のRCは写真ギャラリーからどうぞ。
http://www.gizmodo.jp/2012/10/2012_mini4wd_rc.html


3:ジャガーネコ(北海道):2012/10/14(日) 21:53:14.24 ID:ub7tDkyt0
爆走兄弟

4:アビシニアン(dion軍):2012/10/14(日) 21:53:19.78 ID:Ian4JYHf0
ダッシュ四駆郎

193:コーニッシュレック(埼玉県):2012/10/15(月) 01:07:38.84 ID:jijhgipN0
>>3
>>4
どっちかで分かれるのかな?

5:茶トラ(愛知県):2012/10/14(日) 21:53:21.12 ID:bCpovyuR0
3000円もかけた俺のミニ四駆盗んだ奴でてこいよ

6:ソマリ(新疆ウイグル自治区):2012/10/14(日) 21:53:30.13 ID:MRJBQKvI0
なんか胡散臭いパーツばっかりだったよなあ
消しゴムみたいなのついたストッパーとかアレ絶対邪魔だろ

9:スノーシュー(宮城県):2012/10/14(日) 21:54:53.11 ID:wUPVvz3y0
>>6
改造しないやつが一番早かった気がする

7:マレーヤマネコ(東京都):2012/10/14(日) 21:54:50.44 ID:ytb7Seao0
ビークスパイダーとスピンアックスの人気は異常だったw

10:黒トラ(愛知県):2012/10/14(日) 21:55:58.31 ID:N9dBI1vy0
ピンバイスは苦行、アニメだとすげー簡単に穴あけてたけど

11:ボルネオヤマネコ(愛知県):2012/10/14(日) 21:57:16.71 ID:QZquhF+W0
四駆郎が使ってた変なスティック

39:スフィンクス(やわらか銀行):2012/10/14(日) 22:13:04.06 ID:xiWrvb+s0
ホッケーのスティックほしかったなぁ

65:ラガマフィン(九州地方):2012/10/14(日) 22:24:46.46 ID:oJArlp3aO
>>39
あれ自作して実際にやったら、なかなか追いつけなくて困った思い出
友達と近所の神社でオフロードレースやったりして楽しかったな

12:縞三毛(山口県):2012/10/14(日) 21:57:39.96 ID:I/5R/hUX0
佐上ジュンをエロい目で見てた

16:バーミーズ(兵庫県):2012/10/14(日) 22:00:51.35 ID:J8Vai0JE0
タミヤから出たやつじゃなくて
どこのメーカーだったか忘れたが「ニンジャ」「サムライ」っての持ってた

99:三毛(愛媛県):2012/10/14(日) 22:59:04.00 ID:JHsB6F6u0
>>16
マルイ
237:スノーシュー(福岡県):2012/10/15(月) 07:32:30.09 ID:nOtK8boD0
>>16
電池が三本のやつなw 持ってた

18:シャム(茨城県):2012/10/14(日) 22:02:05.02 ID:CxuXKNzd0
俺らもあの特殊なチップを使わせてくれよ

22:斑(静岡県):2012/10/14(日) 22:03:25.16 ID:Y7+0TcbW0
スポンジのタイヤとかなんだったんだあれ

72:マヌルネコ(やわらか銀行):2012/10/14(日) 22:29:33.74 ID:LZ7O++JU0
ホイールの中にギアが入ってたりタイヤがスポンジだったり

絶対に騙されてた

23:マンクス(東京都):2012/10/14(日) 22:03:49.37 ID:K4Y7mHP50
LED付けちゃう奴www

25:マレーヤマネコ(広島県):2012/10/14(日) 22:04:03.31 ID:DuSU9e+p0
ビッグフットシリーズが好きでした
砂場とか畑とか走らせて遊んでた

26:スコティッシュフォールド(北海道):2012/10/14(日) 22:04:06.80 ID:dwuYROZj0
ボンボン派の俺はバンダイ製でした・・・

27:ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/10/14(日) 22:04:08.40 ID:r4TR20dH0
アバンテはミニ四駆が元祖だと思ってる若者が多くて驚いた

29:スコティッシュフォールド(北海道):2012/10/14(日) 22:05:28.22 ID:dwuYROZj0
>>27
Jr.の意味を理解してない奴、結構多いよね

38:ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/10/14(日) 22:11:13.77 ID:r4TR20dH0
>>29
ラジコンが消えてミニ四駆だけ続いてたから仕方ないところもあるけどね

30:アビシニアン(千葉県):2012/10/14(日) 22:05:29.78 ID:9q86Cy8O0
アバンテカッコ良かったなぁ、アバンテとサンダードラゴンが主力だった

28:ピクシーボブ(四国地方):2012/10/14(日) 22:05:14.96 ID:ns1dzRKzP
なんとかダッシュモーター各種ってのは結局の所なにが違ったんだ

31:スミロドン(大阪府):2012/10/14(日) 22:06:27.05 ID:CJ7wGjZ60
ボールベアリング高かったよな
確か600円

234:ウンピョウ(北海道):2012/10/15(月) 06:24:31.66 ID:Z+sLPs1W0
>>31
確かその値段だ。
口マンがあったから買ったよ。

32:カナダオオヤマネコ(京都府):2012/10/14(日) 22:07:51.89 ID:t00oHWBP0
どうも母子家庭だとあの手のブームには疎くてしゃーなかった、友達がやってるの見て親にファイターマグナム買ってもらったが作り方が分からなかった…

37:マンクス(大阪府):2012/10/14(日) 22:10:54.45 ID:by0AAO6G0
僕の愛機はサンダーショットぶらっくすぺしゃるちゃん!

44:シンガプーラ(千葉県):2012/10/14(日) 22:15:58.44 ID:S9WilKzI0
日曜朝のタミヤがやっていたテレ東の番組を録画して、
ミニ四駆コーナーだけ見て、ラジコンコーナーは毎回飛ばしてたわ

63:ジャングルキャット(愛知県):2012/10/14(日) 22:23:39.76 ID:TFrTVsdY0
>>44
ああ、そこからミニ四駆に入ったんだったかなあ、内容覚えてないなw

46:ロシアンブルー(関東・甲信越):2012/10/14(日) 22:16:25.90 ID:wqM3THr+O
なんでスーパードラゴンって人気ないの

95:バリニーズ(神奈川県):2012/10/14(日) 22:58:17.84 ID:NPkzFvbv0
>>46
オレは持ってたぜ!
ファイヤードラゴンもな

51:ボルネオウンピョウ(関東地方):2012/10/14(日) 22:17:41.82 ID:nPWNQgydO
マンタレイJr.とライジングバードがお気に入りでした

52:サバトラ(庭):2012/10/14(日) 22:17:48.00 ID:/FAKV7kA0
お年玉でレブチューンモーター買うかトルクチューンモーター買うかで真剣に悩んだ思い出があります。

58:ペルシャ(新潟・東北):2012/10/14(日) 22:21:32.49 ID:gi+92aVL0
レブチューン派だったのにトルクチューンの方が速いという現実を叩きつけられた時はショックだった

60:ライオン(やわらか銀行):2012/10/14(日) 22:22:21.39 ID:/7IP9YCZ0
近くのちょっとしたデパートに誰でも走らせられるコーナーがあったけど
夕方になると薄気味悪いおっさんが現れて俺SGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEやってた。

62:スノーシュー(チベット自治区):2012/10/14(日) 22:23:23.10 ID:y0hODKFjP
初めて買ったのはバーニングサンやな

244:ラガマフィン(福岡県):2012/10/15(月) 09:52:32.21 ID:Khma0Gwq0
俺は、「ダンシング・ドール」だった。

64:ボンベイ(チベット自治区):2012/10/14(日) 22:23:42.33 ID:443lBX7a0
ダッシュ四駆郎の作者は既にお亡くなりになってる

これ豆知識な

67:サイベリアン(大阪府):2012/10/14(日) 22:25:55.12 ID:HoBVgNWv0
どんなに気合い入れてセッティングしても
肝心の走らせる場所がなかったでござる

74:スミロドン(東京都):2012/10/14(日) 22:30:04.77 ID:MUorMthP0
周囲がスーパーミニ四駆だった頃に俺はイトコから貰ったファルコンjr使ってた。
当時は一人だけ浮いてて恥ずかしかったけど今では逆に良い思い出。

78:サイベリアン(大阪府):2012/10/14(日) 22:31:20.40 ID:HoBVgNWv0
テレビチャンピオンでやってたやつ今も録画したビデオあるわ
最初はレース対決なんだけどなぜか決勝はジオラマ対決w

82:ラグドール(秋田県):2012/10/14(日) 22:37:00.75 ID:lc/VTsw20
昔は小遣いの中で頑張ってたなあ
今やれば思いのまま改造できる

83:エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2012/10/14(日) 22:37:28.80 ID:8yfaiKDv0
ミニ四駆漫画に影響されて、外走らせてドブにぶちこんだわ。三回も。

チューンしたミニ四駆って30キロくらいあるから、
あれに追いついてホッケースティックでコントロールするって無理ゲーですよねー

85:コドコド(やわらか銀行):2012/10/14(日) 22:40:20.85 ID:FsltztRQ0
ダッシュ四クロウ:コースの淵を片輪走行
レッツ&ゴー:マグナムトルネード

どっちも破壊フラグ

88:エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2012/10/14(日) 22:44:33.57 ID:8yfaiKDv0
ミニ四コースが欲しかったけど、19800円と、小学生には絶望的な値段で
段ボールで自作コース作ったこともあったな。コーナーの壁ガッタガタですぐコースアウトしたw

89:ラガマフィン(九州地方):2012/10/14(日) 22:48:30.95 ID:oJArlp3aO
>>88
俺もダンボールで自作してたわw懐かしいな

97:白黒(沖縄県):2012/10/14(日) 22:58:55.99 ID:WvzsHzkc0
消防の頃拾ってきた木材で直線コース作ろうとしたな
挫折したけど楽しかった

93:マンチカン(千葉県):2012/10/14(日) 22:56:45.50 ID:kei437Bv0
今ならネットですぐ最善解がわかってしまうけど
昔は好き勝手に試行錯誤して工夫してたから楽しかったな。
ミニ四駆、カードダス、ビックリマン、ガンプラ、ファミコン、
いや、いい時代だったね。

102:アビシニアン(千葉県):2012/10/14(日) 23:00:16.04 ID:9q86Cy8O0
>>93
色々工夫してたよなあ、ボディやシャーシの肉抜きやメッシュ加工スポンジタイヤを削って車高低くしたりな
凝りだすとモーター自分で巻き出す奴とかな
隣の学校や地区の話なんか聞くと全く別のものが流行ってたりそれぞのコミュニティがあった

110:ジャガーネコ(長野県):2012/10/14(日) 23:08:01.22 ID:3aUqY2Wb0
ボディを削って軽くする改造だけは好き好んでやった
んなことするよりもモーターと電池を良くしたほうがいいんだよな
本格的なコースを走らせる機会もないからバランスなど不要

111:ラ・パーマ(チベット自治区):2012/10/14(日) 23:08:12.08 ID:wkekw4n30
偽物モーター

青龍とかなんとか

117:エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2012/10/14(日) 23:13:27.80 ID:8yfaiKDv0
>>111
あったあった。高出力だがすげー熱持つやつ。回転音が異常w

電池3本積める、ぱくり四駆もあったな。小さめの乾電池四本積むってのもあったっけ。
どちらもスピード出過ぎるので子供には制御出来ない代物になって、寿命は極端に短かった。

122:ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/10/14(日) 23:17:50.75 ID:dtUfUgRy0
またこのネタかw
コーナリングローラーだっけ?あれ着けたらほんとにコーナー早くなると信じてた10代の俺
ミニ四駆なつかしい〜

123:ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/10/14(日) 23:18:36.93 ID:dtUfUgRy0
でもあの頃は良かったな。ネットや携帯にどっぷり浸かった今と違って

133:ラガマフィン(九州地方):2012/10/14(日) 23:32:09.28 ID:oJArlp3aO
>>123
あのアナログ感が懐かしいよな
軽くするために紙でボディ自作したりとか想像力働かせて試行錯誤してたわ
今ならネットですぐ攻略法とか調べられるからなぁ

131:ベンガル(滋賀県):2012/10/14(日) 23:30:31.83 ID:p1qtmaZT0
スピンコブラを誕生日に買ってもらおうとワクワクしていた小学生時代。
漫画みたいなハイテクなものを期待してたら、
ただの模型だった。普通のミニ四駆ですらなかった。
俺は泣いた。

まあ今考えるとあの当時じゃありえない話だわなw
今じゃ近い動きができるものもあるし時が過ぎるのはえーわ

135:アビシニアン(千葉県):2012/10/14(日) 23:33:30.96 ID:9q86Cy8O0
ファミコンのミニ四駆ゲームも意外と面白かった

142:ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/10/14(日) 23:40:05.71 ID:dtUfUgRy0
一生懸命ボディー削って穴開けてコロコロとか読んでたな
学校帰ってガレージのコースで皆で走らせてww 懐かしすぎるなw
狂ったように没頭してたあの頃・・・

145:スノーシュー(やわらか銀行):2012/10/15(月) 00:07:07.89 ID:1TpNMphq0
大人になりミニ四駆程度のスピードと大きさじゃダウンフォースなど無いに等しいと知った悲しみ

150:サビイロネコ(新疆ウイグル自治区):2012/10/15(月) 00:14:13.04 ID:eGnYoZ+w0
カスタマイズすればするほど車に見えなくなっていき、重くなり、遅くなる

155:バーマン(香港):2012/10/15(月) 00:24:30.12 ID:cr78u7r+0
90年代初頭ロサンゼルス郊外にいたが、近所の模型屋で小さな大会が開かれてコロコロの漫画に掲載された。徳田ザウルス先生も来てたんだろうか。

163:ツシマヤマネコ(やわらか銀行):2012/10/15(月) 00:36:27.54 ID:5Zi3jctT0
この前エアロアバンテの復刻版?があって衝動買いした
エアロディフューザーとか付いてて笑ったわ

172:ジャガランディ(関東・甲信越):2012/10/15(月) 00:42:47.57 ID:114cWOP0O
あの頃は近所のおもちゃ屋が生き生きしてたわ
町のおもちゃ屋ってなくなったな

179:三毛(WiMAX):2012/10/15(月) 00:52:26.10 ID:KKGtXYyq0
ミニ四駆世代はBB戦士世代でもあり、スーファミプレステ世代でもあり、たまごっち世代でケータイ世代だ

まさにガキ文化黄金世代

180:サイベリアン(神奈川県):2012/10/15(月) 00:53:23.24 ID:zS4DghyU0
>>179
まあホビーに関しては困らなかったなあ
あとデパートのフロアに敷き詰められたゲーム筐体とか。
当時はあれが当たり前だと思ってたのにな。写真くらいとっときたかったぜ

186:ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/10/15(月) 01:01:04.59 ID:+7es150B0
団地の廊下の側溝でよく走らせたな。

187:マンクス(やわらか銀行):2012/10/15(月) 01:03:04.62 ID:wjYTBqC10
ハイパーミニモーターが500円だったな
月のお小遣いが500円だったから買えなかった

188:三毛(WiMAX):2012/10/15(月) 01:03:50.09 ID:KKGtXYyq0
俺が唯一持ってたやつみつけた


バーニングサンなんて名前だったかなぁ
台風の時に友達たちと遊んでたら壊れたかなくしたのだけは覚えてる

205:エキゾチックショートヘア(宮城県):2012/10/15(月) 02:02:09.05 ID:APArWNTU0
つい最近
部屋を片付けてたら組み立て前のマグナム出てきて娘と作ったよ
アトミックモーターとベアリングも入ってたからそれ使って
一回目の走行で壁に激突してボディ割れたよ
娘に大泣きされてしまった

207:アムールヤマネコ(dion軍):2012/10/15(月) 02:06:12.92 ID:uSM8Fs140
初めて自分の金で買ったスピンコブラ
動かなくて泣いた

212:シャム(長崎県):2012/10/15(月) 02:19:28.73 ID:bxpQSXc90
どうすればマグナムトルネードが出せるか真剣に悩んでいたあの懐かしき日々

232:スミロドン(岡山県):2012/10/15(月) 06:03:14.80 ID:TBDfq4b40
近所のデパートで大会有ったから、その前日親に頼み込んでニッカド電池と充電器のセット買ってもらった。当日トイレ行って戻ったらボックス丸々盗まれてた。
申し訳なくてその日家に帰れなかったわwww

233:オセロット(東京都):2012/10/15(月) 06:13:05.20 ID:1UtbnuPg0
ジャパンカップ神戸大会に参加し優勝する予定だったが、あの「酒鬼薔薇聖斗」の事件で神戸大会中止になった
生まれて初めてあんなに泣いた

近くの模型店ではただでコース開放してくれてたな
あの頃は模型店も景気良かったのかな

118:猫又(千葉県):2012/10/14(日) 23:14:05.84 ID:Af4G0j1r0
過充電した充電池搭載して模型屋のコースを飛び出して
下水の蓋の隙間から元気に自然に帰っていった俺のアバンテ元気かな

【まとめブログおすすめ記事】

Powered By 画RSS

【記事紹介サイト新着記事】

Powered By 画RSS

【アンテナサイト新着記事】

Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

登録アンテナサイト
記事紹介してもらったサイト
リンク
アクセスランキング ブログパーツ



にほんブログ村 ニュースブログ 2chまとめニュースへ
にほんブログ村