fc2ブログ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

いま人気のある他サイト記事

Powered By 画RSS

「昔に比べて、テレビ番組はつまらなくなった」71.2%

転載元スレ:【調査】「昔に比べて、テレビ番組はつまらなくなった」71.2%…リサーチパネル
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350469634/

1:わいせつ部隊所属φ ★:2012/10/17(水) 19:27:14.45 ID:???0
テレビ番組「つまらなくなった」が71.2%「昔は良かった」の声
投稿日: 2012年10月17日 15:00

この秋の新番組を、読者の皆さんはご覧になっているだろうか?
10月10日にスタートした『相棒Season11』の初回2時間スペシャルの平均視聴率は19.9%(ビデオリサーチ調べ・関東地区)となり、『相棒』シリーズの初回としては過去最高のスタートを見せた。
この他にもNHKの朝ドラ「純と愛」も初回視聴率19.9%(ビデオリサーチ調べ 関東地区)と、前回の「梅ちゃん先生」を初回視聴率で上回る好発進を見せている。

視聴率においては好調なものも複数あれど、「最近、テレビがつまらない」と嘆く声はメディアやネットの意見でしばしば目にすることが多い。本当に「昔よりテレビはつまらなくなった」のだろうか?

双方向のデータ通信での視聴者参加型番組や、最新技術を駆使した映像など、テレビで表現できることはますます広がってきているはずなのだが…。
「昔にくらべて、テレビ番組は全般的にどうなったと感じますか?」という調査では、結果は以下のようになっている。

・面白くなった:6.7%
・変わらない:15.8%
・つまらなくなった:71.2%
・わからない:6.3%

(リサーチパネル調べ、17万4805人が対象)

このように、実に7割以上の人が「テレビ番組がつまらなくなった」と回答。
年齢別では、10代が55.0%と最も低く、20代66.8%、30代69.7%とその数字は上昇。
40代以上の年代はすべて7割を越えた。(つづく)
http://shunkan-news.com/archives/1557


2:わいせつ部隊所属φ ★:2012/10/17(水) 19:27:32.58 ID:???0
コメントでは、「ネットの方が面白い」「ニュースしか見ない」「どの番組も似ている」などのコメントや、
「芸人を集めて喋らせる番組ばっかり」「とりあえずクイズさせる番組はもう見たくない」など、
流行していた番組のフォーマットを転用した感の強い「どこかで見たような番組」が多いという意見と、
「昔はもっと面白かったから見ていたのに」「バブル期のテレビは無敵」など、
「昔は良かった」という一点につきるコメントが目立った。

反対に、「面白くなった」と答えた人は、「番組のバリエーションが増えて面白い」
「たぶん、みんな刺激に慣れすぎただけ。面白くなっている」などのコメントが見られた。

また、「地上波はつまらないが、専門チャンネルは面白い」といったようなコメントがどの答えでも見られるように、
この多チャンネル時代、マクロなメディアであったテレビがニッチな分野もカヴァーできるようになってきている。
スポーツや通販、海外ドラマ、アニメ…といったように、視聴者それぞれの好みに合わせて
「選べる楽しみ」を享受している専門チャンネルは、テレビの新しい形態と言えるだろう。

(おわり)

7:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:29:02.90 ID:fqWdty7c0
「昔は良かった厨」か

12:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:30:12.07 ID:I5+YI0Wq0
>>7
お前の思考停止ぶりには皆苦笑い
289:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:50:42.30 ID:IMFrm9Ha0
>>7
マジレスすると、昔からくだらなかったよ
近年その低俗さが最底辺まで達したってだけの話

9:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:29:46.16 ID:FtgI9Ab30
番組のバリエーションは減りまくってると思うけどな
ゴールデンなんて食べ物ツアーかクイズか芸人がトークしてる番組くらいしかない

11:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:30:05.91 ID:cRRmz7s70
海外ドラマ好きだからCSしか観ないわ。ウザイCMも少ないし、ニュースも24時間あるし。

13:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:30:12.32 ID:SbWiMAeHO
スーパージョッキーの生着替え復活希望

14:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:30:32.51 ID:60+hgON00
ひな壇に芸人を並べるだけの簡単なお仕事です。

15:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:30:40.73 ID:/k6nE/Ix0
こういうの最近よく聞くけど、昔面白いと思ったものでも歳を取るとつまらなくなるものってあるだろ。
そういう類の話じゃないのかねえ。
若いもんがテレビ見なくなったのは他に面白いもんがたくさんあるからだし。
昔はテレビくらいしかなかったってのが大きい。
まあ、いずれにせよもうテレビなんか見ないけどなw

16:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:30:46.42 ID:LOHGEOp70
昔、番組の改編期にやってた特番みたいのを
毎日毎日やってる印象
たまにならともかく飽きるだろ

20:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:31:12.45 ID:8bA4s8dd0
一番大きいのは、流行はTVや新聞が作ってたって事かな
今は通用しなくなったからなあ。

経営陣は昔取った杵柄でしか考えられない、老齢が多いだけに特にそうなる
生き残りたいなら、まずは彼らに引退願うしかない。

これは事実、誰も否定できない

21:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:31:38.35 ID:ipquoeP10
再放送で、電波少年やってたんだけど、
最高に面白かったな。

23:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:32:12.47 ID:6NvUPhtt0
おっぱい不足

28:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:32:34.72 ID:Uw+Qqgce0
アメリカのドラマや映画をレンタルしなくても見れるから
今のほうがいい

33:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:32:57.85 ID:i7XpP0Se0
番組もつまんないけど、芸人つまんないのが多すぎ
ごり押し起用と番宣もいらん

37:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:33:23.94 ID:zMrph9ef0
面白いものは記憶に残るからな
昔の番組を再放送しても今見て面白いとは限らない

81:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:38:05.49 ID:fCIVP+Mu0
>>37
20年前くらい前のドラマのビデオを最近何本かみたが、やっぱり面白かったよ。
続きが気になるドラマは最近ないなあ

41:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:34:00.00 ID:MpkCNh+F0
テレビもそうだけど新作映画も面白くなくなったと思う

136:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:42:09.11 ID:5rDSnYv70
最近の映画は本当につまらんな・・・。
映像重視すぎて人間味がない。
ドラマもなんか浮かれた事を拡大した
どうでもいい断片的な話ばかりだし。

バラエティは死んだに近いんじゃないか?

42:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:34:03.86 ID:JeSq7tpxP
やらせを有りにして
徳川埋蔵金とUFOと心霊をやれ

43:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:34:11.17 ID:Cy4oOrjN0
多少面白くても、突然入って集中力切らす盛り場CM、ほんと邪魔

44:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:34:12.84 ID:NOZFXlgH0
大丈夫だぁとかマジカル頭脳パワーとかショーバイショーバイの頃は面白かった

46:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:34:34.45 ID:b6Ec7IJh0
楽しみ方が増えたから仕方ないお

55:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:35:26.02 ID:6nFjHvSu0
娯楽の多様化だな

47:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:34:37.51 ID:4PvYj3Ub0
おっぱい無いし、やらせバラエティも無い。
つまらん。

57:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:35:33.89 ID:zMrph9ef0
>>47
今の時代におっぱいをテレビで見ても昔ほどインパクトが無い

48:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:34:49.82 ID:rHglw3Ic0
昔は大して中身なくても、
ノリや勢いがあって、面白く見られてた気がする
今つべとかニコ動で見ても、
古くささはあるけど、
なんか面白いって番組多いわ

2000年台後半ぐらいから、
そういう番組が減ってきた感じ

51:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:35:06.09 ID:RfPbjNwH0
元気が出るテレビとか浅ヤンとか
お笑いウルトラクイズとか
当時のままやってくれたら視聴率伸びるよ

苦情はお断りで

56:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:35:29.83 ID:MNMpv/GN0
お笑い芸人、AKB、ジャニーズばかりでつまらない。
どこのチャンネル見ても一緒。

66:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:36:29.86 ID:PiZTSjxS0
すぐ視聴者からクレームが来るので萎縮しちゃって昔ほど無茶は出来ないの
間違いない

67:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:36:30.85 ID:LYb+yJfnO
PTAなんかのクレームのせいで規制でがんじがらめにされたからだろ

523:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:02:59.35 ID:x1J/KkeK0
>>67
それはほとんど関係ないと思うが
反発受けてる面白い番組なんてあったか?
単純に制作側のスキル低下だろ

71:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:36:41.25 ID:fi5lzN+li
見るからに金かけていない番組が増えたからな。
カノッサの屈辱みたいな番組はもう出てこないだろうな。

130:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:41:49.33 ID:4u1zuVXk0
>>71
バブル以前の昔の番組の方が今より金かかってないのが多かったけど
ずっと面白かったよ

今の番組は金が無いと言いながら
ネットで拾った動画を見るだけの番組にひな壇芸人が10人以上出てたり
金の掛け方がおかしい

73:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:37:17.14 ID:ZT0yIAhU0
芸能人の年収がウン千万って知って
テレビなんか観てやるもんかって思った

77:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:37:41.60 ID:tI5Izhoa0
自分が大人になったからか、芸人のノリがもう感性に合わなくなってきた

80:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:38:04.46 ID:ENRdJnRu0
役者の質が落ちてるよな。昔の必殺シリーズなんて非情で面白かったぜ。仕置人とか仕留人
とかな。山埼努や石坂浩二がやっていた。今じゃジャニーズだからなあw 学芸会じゃねえん
だよ!

83:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:38:12.19 ID:rroimWPU0
お笑いウルトラクイズの再放送やってるけど
今見ても死ぬほど面白い。

88:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:38:33.80 ID:Lc8zGngx0
スカパーとWOWOWだけ見てると時事ネタに疎くなってかなわん。

90:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:38:49.74 ID:o777ethnO
8時だよ全員集合ではおっぱいボロンボロン出してたのに
今は芸人がブクブク太る様を眺めるだけっていう

96:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:39:14.81 ID:6NvUPhtt0
昭和のテレビはエロかった
中高生は、深夜、テレビの前でティッシュを片手に以下省略

91:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:38:54.08 ID:4u1zuVXk0
余計な規制が多すぎ
あとタイアップとかゴリ押しとか見え見えだししらける

92:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:38:59.29 ID:lzIRc7x9O
くだらないバラエティーに企業の宣伝番組
こんなんばっかだがね
誰もみなくなるっつーの
暇つぶしなら今はテレビ以外にもいろいろあるし

94:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:39:07.85 ID:s8AMgMSS0
みんな自分の若い頃が一番良かったに決まってる

120:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:40:51.97 ID:8bA4s8dd0
>>94
今の若者や現役がそう思うかどうかw

まず楽しむと言う余裕が無い、何が足らないかは誰が考えても解るんだが
そんな物気付いてませんよ〜知らないよ〜とやる

101:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:39:30.44 ID:gwqXxFa30
つまらなくなった時期が、ナイナイとロンブーが台頭してきてからなんだが。
あいつらの下品な番組からなんか一線のモラルが崩壊したように思う。

108:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:40:10.81 ID:/k6nE/Ix0
>>101
ビートたけしだってとんねるずだってみんな下品でつまらなかったよ
117:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:40:33.94 ID:LYb+yJfnO
>>101
むしろ、モラルうんたらを求める輩のせいでつまらなくなったんだよw

110:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:40:13.25 ID:ReTP9MA20
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐              . ..┃
┃│.ワイプ.│        テロップ... ┃
┃│ 画面 │        テロップ...┃ 
┃└───┘              .┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃ 【お笑い内輪ネタ垂れ流し 】 . ┃
┃                   . ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・   .. ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                     ..┃ 
┃       やたらとデカイ     ..┃  
┃         テロップ      . .┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜

111:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:40:25.85 ID:NcWsRSTp0
近頃の芸人は芸人を自称しているだけで、芸人としての芸がない。

芸人とは100万人に一人という芸を持って修行している者だ。

テレビで見るのは汚ならしいシロウトにすぎない。見る気せんよ。

112:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:40:25.83 ID:yf+F68Tq0
進んでる物は見てて面白い
止まってる物は見てても面白くない
みたいな感じ?

115:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:40:31.06 ID:C+6LOfuy0
もう何年も現実の世間話でTVをネタにしていないと思う

116:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:40:33.53 ID:rlNTHNQD0
アナウンサーがうるさいからオリンピックまで面白くなくなった
選手の誕生日なんかどうでもいいし、東京で応援してる婆さんの話もうるさい
何やってんだか

119:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:40:50.57 ID:7l0w77mW0
アニメが詰まらなくなったな。都会ではオタク向けのキモい深夜アニメは色々あるみたいだが
ゴールデンのアニメは10年前からタイトルが全然かわんないんだもんな

127:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:41:25.54 ID:U+het5TO0
20年前だってリアルタイム+数ヶ月でAチームとかスパイ大作戦とか海外ドラマが見れたり
サタデーナイトライブがリアルタイムで見られる世の中だったら
俺日本のバラエティやドラマよりそっち見てたと思うわ

132:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:41:57.98 ID:kCqO+D5W0
底抜け脱線ゲームがないテレビなんて(笑)

139:忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5):2012/10/17(水) 19:42:18.18 ID:eWgKepzvO
テレビより面白く新しいオモチャが増えただけ

141:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:42:28.85 ID:N7/ZMST60
双方向データ通信なんて真面目にやる気ないからな。
コストは嵩むはマスコミの思うような偏向はできないわ・・・・w

155:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:43:12.70 ID:IBD0uLWn0
・「鬼才芸人>俳優>(越えられない壁)>芸人」であることを忘れ、つまらない芸人にバラエティを任せる
・俳優をドラマから追い出し、アイドルだらけの茶番ドラマ
・俳優を韓ドラの吹き替え(声優業)に追いやる

要するに、俳優を蔑ろにして吉本とジャニとチョンが円満しているのが悪い

201:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:45:35.41 ID:9sQeO3rp0
>>155
モデル上がりが酷いと思うんだけど

157:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:43:22.97 ID:lRUrN3AQO
鉄腕DASHだけは認める

161:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:43:31.24 ID:8R4P+WnN0
テレビ離れしてる人は長時間テレビを見る耐性がなくなってるんだから
ゴールデンタイムは昔みたいに30分番組からやり直したほうがいいと思う

172:忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5):2012/10/17(水) 19:44:03.06 ID:MdeObOYy0
テレビ以外の娯楽が増えたのも一因だが、そもそも番組自体が面白くないわ。
会社の後輩に「先輩テレビ観ないんですか(プゲラ」と言われた時は、何とも言えない気分になった…

そもそもマスメディア自体が、消費行動促進のための洗脳装置でしかないわけで。
そんなの毎日観てられるかよ…

173:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:44:10.39 ID:RTQDpbAb0
一番流行に乗り遅れててつまんないモノ観させられてる時間がムダ
気に入ったBGMかけて時間を有意義に過ごす人達が増えただけ

195:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:45:16.26 ID:lTCJ20rh0
最近はネットから引っ張ってきた動画を
「初公開 衝撃!!XXX」とか「独占 爆笑XXX」とか多すぎるわ。
アホ とっくに知っとるわ。

204:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:45:43.14 ID:6uM5vv7t0
単純に演出がつまんないだけだろ。

続きは、このあとすぐ

CM

続きは、このあとすぐ

CM

続きは、来週

アホか

209:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:45:57.12 ID:rlNTHNQD0
安物お笑い芸人の内輪話が面白いか?
安物お笑い芸人の料理が食いたいか?
安物お笑い芸人の歌が聞きたいか?
安物お笑い芸人がクイズやってるぞ?
安物お笑い芸人が各地を訪ねます
安物お笑い芸人がルーブル美術館へ
安物お笑い芸人のペット

213:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:46:09.15 ID:TqvX2y5d0
大して面白くない高所得芸人が
美味しいもの食べる番組と
内輪ネタで視聴者置いてけぼりばっかりで

胸糞悪い、誰が見るんだよwww

216:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:46:15.64 ID:jq3nsqm00
全ての人が安心して見られるテレビは誰も見ないテレビである

ネットもその内規制で雁字搦めになって廃れるよ

228:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:47:19.94 ID:87G3gUxD0
内容の質なんて実は大して劣化していないと思う
30年前には、テレビ以外に娯楽が無かったってだけで

その昔の映画館の衰退と似ているようで違うんだろうけど

229:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:47:30.77 ID:W4nEzSGe0
・90年代をピークとした文化発展の停滞感
・ネットの登場による視聴者の眼が肥えた事
・テレビの特亜化

250:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:48:24.82 ID:6dYSKqUT0
>>229
制作費の削減
もあるかと
芸人のギャラたかすぎんじゃね?

239:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:47:58.34 ID:KZfTzalt0
数年前、昔大笑いしてたひょうきん族のつまらなさに愕然としたな
たけしとさんまの絡みだけは永遠だがw

316:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:52:11.80 ID:SPlQJ4Od0
>>239
俺はひょうきん族と元気が出るテレビはいまでもちょっとおもしろい
とんねるずが今見るとなにが面白かったのか理解できないw

254:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:48:35.18 ID:yc+qwF1F0
1線をぽんぽん超えるバラエティなら
今でも楽しめると思う。

制作費をかけて面白いことやろうとしてんだから
一般人がすることより笑えるものが出来て当たり前なんだが
規制やらモラルやらで半減してるんだろうな

263:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:49:17.20 ID:glOXS8Vi0
ネタを披露する番組が続かない時点で
芸人がつまらないって言われてるようなものなのに
芸人押しで番組作ってんだから
そりゃ駄目だろ

268:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:49:34.35 ID:Cmr7xUI10
素人参加型の番組も減ったしなぁ
芸人が遊んでる番組ばっかり

301:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:51:24.36 ID:Y6RUK9ZU0
家庭環境や労働環境の変化の変化も大きいだろうけどやっぱ番組の質だ罠
お笑いやドラマは粗製濫造でチープだわつまらないわ、
バラエティーも知的好奇心をくすぐらないわでオワコン

309:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:51:57.02 ID:nHu9NrX20
今は金と時間をかけずに最低限の視聴率が取れる番組を作ってる感じやね
つまり視聴者ではなく、スポンサー向けに番組を作ってる

328:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:52:59.55 ID:6d64EzjwO
そりゃネタもつきるよ
クイズだって無限に問題あるわけじゃないし
情報番組もやればやるほど視聴者の目や感覚が肥えてくるんだもん
一言で言うと飽きたわけ、視聴者側が。
映画も小説も音楽も同じ道を辿って来たんだよ
テレビも例外じゃないよ

359:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:54:27.94 ID:35p07l320
まぁ娯楽がテレビだけって時代じゃないからな。
正直新しく出てきたものに比べてテレビが追いついてないというか
既に末期状態を過ぎてると言うか・・・

電源付けるだけで垂れ流せるってかなり優位なものだとおもうけどな。
無能の集まりなんだろ。

393:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:56:09.71 ID:ej2pQA+h0
テレビを観てる時間がないよ。
他にやることがいくらでもある。
長い時間画面の前に拘束されるテレビは
娯楽の中での競争力が低下したと思う。

448:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:58:50.95 ID:NhlOHfvv0
月いちで宇宙人もの幽霊もの未確認生物ものやってほしいな
どうせネットから動画拾ってくるんだからやってくれよ
タレントもいらない動画流すだけであとはネットの実況版でわいわいやるからw

542:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:04:03.09 ID:smDmc13+0
女だらけの水泳大会、女子ボイン大会を直ちに復活させよ

712:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:13:38.96 ID:/sEUeX8n0
まぁさすがにネタも切れるわなー何十年もやってりゃ。
さすがにオワコン

79:名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:37:56.70 ID:g/3d+n4Q0
今考えると昔も大して面白くなかったが、
ほかに何もなかったから面白く感じていただけなのかもしれん

【まとめブログおすすめ記事】

Powered By 画RSS

【記事紹介サイト新着記事】

Powered By 画RSS

【アンテナサイト新着記事】

Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

登録アンテナサイト
記事紹介してもらったサイト
リンク
アクセスランキング ブログパーツ



にほんブログ村 ニュースブログ 2chまとめニュースへ
にほんブログ村