fc2ブログ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

いま人気のある他サイト記事

Powered By 画RSS

相手をイライラさせてしまう話し方 1位否定から入る 2位説明が長い 3位ぼそぼそ喋る お前らやん


転載元スレ:相手をイライラさせてしまう話し方 1位否定から入る 2位説明が長い 3位ぼそぼそ喋る お前らやん
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350956476/

1:アムールヤマネコ(東京都):2012/10/23(火) 10:41:16.99 ID:MENRwk5A0 ?PLT(12001) ポイント特典
“話し方”は十人十色。いつも楽しく会話できる相手もいれば、「なぜかこの人と会話するとイライラするんだよなあ」
という相手もいるのを実感している人も少なくないのでは?では相手をイライラさせてしまう話し方とは、いったいどんなものなのでしょうか。

最も多くの意見を集めたのは《否定から入る》でした。どんな話題であれ、会話をしていて「でも…」や「いやいや」など否定の言葉をいつも最初に持ってこられると、なんとなく良い気はしないもの。
2位には《説明が長い》がランク・イン。話があまり得意でない人や、丁寧に説明し過ぎようとする人にありがちです。はじめは我慢して聞いていても、だんだんとイライラ…。思わず「で、結論は?」と喉元まで出かかってしまったことがある人もいるのでは?
そのほか、《「はいはい」など心のない返事をする》や《「ぶっちゃけ」「てきとうで」など雑な言葉を多用する》など、「まるで気持ちがこもっていない」と感じられるような話し方にも、イライラしてしまう人は多いよう。
http://news.livedoor.com/article/detail/7070002/

1 否定から入る
2 説明が長い
3 ぼそぼそと何を言っているのかわからない
4 「はいはい」など心のない返事をする
5 「あー、えー、えーっと」などのしどろもどろな会話が多い
6 感情的で話がまとまっていない
7 「〜っすか?」などの中途半端な敬語で話してくる
8 「ぶっちゃけ」「てきとうで」など雑な言葉を多用する
9 前後の会話につながりがない
10 早口で話す


7:マンチカン(千葉県):2012/10/23(火) 10:42:55.85 ID:Q09T2y+T0
>>1
それは違う

258:ラグドール(愛媛県):2012/10/23(火) 15:16:42.96 ID:tKTBdNUy0
最近アンケスレばっかだなー(否定)

3:茶トラ(関東・甲信越):2012/10/23(火) 10:41:56.26 ID:kzoo6fDQO
ボソボソ喋るはマジでイライラする

8:バーマン(WiMAX):2012/10/23(火) 10:42:58.67 ID:17/h07xi0
やだー、ほぼすべてあてはまってるー。

マジで、どうすればいいんだ・・・

12:ギコ(関西・北陸):2012/10/23(火) 10:45:11.07 ID:hYV6SUZyO
「リアルに」

16:黒トラ(関東・甲信越):2012/10/23(火) 10:45:30.12 ID:XiWrLVqKO
喋り出しが必ず「いや、」から入るやつはイライラする

85:セルカークレックス(dion軍):2012/10/23(火) 11:24:24.73 ID:U8X/0q090
>>16
激しく同意
88:ジャパニーズボブテイル(東京都):2012/10/23(火) 11:25:57.33 ID:zNuh9wkj0
>>16
反対意見の切り出しは何て言えばいいの?

14:ボブキャット(埼玉県):2012/10/23(火) 10:45:20.75 ID:FwwPJ8Da0
お前の話が糞だから否定から入ってるんだけど?

33:ターキッシュバン(岩手県):2012/10/23(火) 10:54:00.23 ID:W4JLqGJ90
説明してやってるのに返事が、「いや」とか「でも」 ってのはイラつきはしないが気にはなるね

一番ムカツクのが「ふーん」っていう相づち
本人はふーんって言ってないつもりらしいが、口を閉じて「うーん」って言えばそう聞こえる
むしろ、それ相づちにすらなってない、「はい」「ええ」ってはっきり言って欲しいもんだ

37:スコティッシュフォールド(東京都):2012/10/23(火) 10:56:37.12 ID:C7dhehfY0
>>33
「なあ、いいだろ」
「いや」
「おれもう我慢できないよ」
「でも」
「ほら濡れてるじゃないか」
「ぅふーん」

17:黒トラ(新疆ウイグル自治区):2012/10/23(火) 10:45:33.67 ID:plSTgcQr0
「結論からいいますと〜」っていうフレーズを使う奴って
結局結論から言わず説明が長くわかりずらい奴がほとんどなのは何なんだ?

21:アメリカンショートヘア(チベット自治区):2012/10/23(火) 10:48:01.41 ID:CyEP052A0
要するにと言っておいて要してない奴

24:ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/10/23(火) 10:49:29.23 ID:fSkqh7UB0
逆のこと言おうとしたけど
逆になってないやつ

19:バーマン(北海道):2012/10/23(火) 10:46:41.06 ID:1PVMBtfiP
あかんオールストライクや

31:アメリカンワイヤーヘア(埼玉県):2012/10/23(火) 10:52:15.44 ID:R90nDDvS0
フヒヒ

44:ボブキャット(大阪府):2012/10/23(火) 10:59:36.46 ID:YfEmnqZZ0
2chまんまだな否定から入るって

47:茶トラ(関東・甲信越):2012/10/23(火) 11:02:08.92 ID:kzoo6fDQO
否定から入られるような発言してたらしょうがないけどな

34:スナネコ(タイ):2012/10/23(火) 10:54:29.17 ID:bo1nhLvc0
人間は存在してるだけで誰かの迷惑になってるんだからこんな事気にするな

43:ベンガル(宮崎県):2012/10/23(火) 10:59:17.65 ID:UzbPXHgZ0
何もしゃべらん奴のほうが一番いらつくだろ

48:猫又(関東・甲信越):2012/10/23(火) 11:02:19.17 ID:2EHOADq4O
だがちょっと待って欲しい
から入る

50:バーマン(SB-iPhone):2012/10/23(火) 11:02:59.59 ID:w6FiA2LQP
よく煽りで「高卒乙」「Fラン乙」ってレスされるんだけど
俺は中卒だから褒められた気分になる

52:シンガプーラ(大阪府):2012/10/23(火) 11:04:46.16 ID:hPI8i2aX0
まずどうして欲しいのかを言わずに説明から入る奴。
何の説明かわからないから、結局もう一度聞くはめになる。
最初に結論を言ってくれ。

56:スフィンクス(大阪府):2012/10/23(火) 11:06:58.31 ID:hCfiMwRe0
上司がぼそぼそ喋る奴だと本当に困る
何言ってるかわからなくても何度も聞き返しにくい

53:エキゾチックショートヘア(大阪府):2012/10/23(火) 11:05:21.28 ID:P/aWcLdT0
相手をイライラさせた方が主導権握りやすそうだけど
その辺わざとやってる奴いそう

61:バーマン(WiMAX):2012/10/23(火) 11:10:04.08 ID:17/h07xi0
ネガティブ発言ってたとえば?

76:ラガマフィン(茸):2012/10/23(火) 11:16:31.96 ID:S+y25MhuP
>>61
えっ?そんなことも分からないの?

みたいな

59:ボルネオヤマネコ(長屋):2012/10/23(火) 11:09:19.99 ID:j0sJoQEA0
今でこそ、否定する話し方が嫌われるのは有名になったけど、10年前近くとか、まだマイナーだった頃、俺はそういう話し方で、親友から知人までことごとく嫌われて捨てられた。
俺としては、相手の言い分に納得出来なかったり、疑問点があるから、更に説明求めたつもりなんだけど、駄目だったね。

否定的な言い方と、ネガティブな発言は、マジで友人無くすよ。下手すりゃ相手怒らせて喧嘩沙汰になるし。

60:スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2012/10/23(火) 11:09:32.80 ID:oHsQzsVr0
否定から入るのもイラッとするけど、いちいち肯定から入るのも
やりすぎるとイラッとするぞ
「そうねぇ、・・・」「そうですねぇ・・・」

175:クロアシネコ(庭):2012/10/23(火) 12:39:59.98 ID:VfXFOFkU0
>>60
あー、確かにですねえ
66:マーゲイ(新疆ウイグル自治区):2012/10/23(火) 11:12:46.26 ID:xcxXOsI00
>>60
これ俺がよくやるわ
だから何?って言いたくなるような話をされた時には確実にこの返答で返してしまう

62:ラガマフィン(神奈川県):2012/10/23(火) 11:10:41.15 ID:quB44m/vP
話し手側としては結論から述べるテクニックを身に付けるのも必要だし
合わせて
聞き手側として相手が先に叙述的か結論のどちらから語るタイプかを
会話の出足で掴みとる聞き手力も付けておくと頼りがいと信頼が得られまふ。

65:ノルウェージャンフォレストキャット (新潟県):2012/10/23(火) 11:11:24.64 ID:ZTRxEZzn0
主語を言わないから、何が?と聞かないと意味がわからない
聞き返すと、え?わからないの?と逆ギレ

ウチの母親orz

68:ラガマフィン(チベット自治区):2012/10/23(火) 11:13:07.38 ID:7BVR2VKzP
>>65
女なんてみんなそんなもん
何で主語を言わないんだろう
71:ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/10/23(火) 11:13:38.31 ID:fSkqh7UB0
>>65
言いたいけど言えないんだよ
年取ればわかる
俺も顔はわかるけど人の名前が出てこない

78:ノルウェージャンフォレストキャット (新潟県):2012/10/23(火) 11:18:15.60 ID:ZTRxEZzn0
>>71
まぁ年ってのもわかるけどね

言いたいことダーっと言って
相手が理解しているのかとは考えないで話すから
疲れるのよねw

72:白黒(関東地方):2012/10/23(火) 11:13:51.97 ID:0pMZChoGO
知り合いに天の邪鬼なヤツがいていつも人の意見を否定するんで
そいつと話すときはいつも間逆のことから切り出すと
いい感じで話がかみ合う

疲れるけどな。あれは一種の病気だと思う。
芸人で言ったら爆笑問題の太田とかダウンタウン松本とかあの類。

80:マーゲイ(愛知県):2012/10/23(火) 11:20:29.54 ID:Lpe8s+gU0
× いやそれは違いますよ、(以下否定内容の説明)
△ なるほど、でもね(以下ry
○ そうですよねえ、僕も思ったのが(ry

相手の発言バカじゃねーのと思ってても頭に逆接持ってこなければいいだけ
正に「話し方」テクニックの問題で、全てにおいてネガティブという精神でも世渡り自体は可能

86:バーマン(新疆ウイグル自治区):2012/10/23(火) 11:25:21.99 ID:b8II60910
>>80
いちばん上が話しやすい。
「いやいやそうじゃないんだ」とさらに返せるし。
下の二つは曖昧だし嫌味。再反論すると怒り出しそう。

83:ラガマフィン(神奈川県):2012/10/23(火) 11:22:56.96 ID:quB44m/vP
だけど、
ですが、〜〜です。
しかし、〜です。
は出来る限り使わないようにしてるな。これらの言葉を使うと
批判だけの会話にしか繋げられないネガティブコミュニケーションに
繋がりやすい。

批判する場合はこちたの対案が生む効果を持ち出すかな。
なるほど!(明るい顔で)。〜にすると〜〜考えられますが〜〜は如何でしょう。
と出来る限り最後に相手の意見を伺う形を取っておく。
それで駄目ならこっちが折れて酒の席で鬱憤晴らそう。

89:セルカークレックス(dion軍):2012/10/23(火) 11:26:33.36 ID:U8X/0q090
そして俺は沈黙を選んだ

94:斑(関西・東海):2012/10/23(火) 11:29:48.52 ID:GuIgv4aqO
せっしゃはいつも「御意!」で、ござるが。

95:セルカークレックス(dion軍):2012/10/23(火) 11:30:01.64 ID:U8X/0q090
「いや、」から入る奴は自分の頭で決める
事に悪い意味で慣れてる人間
我が強く自信家でもある

96:バーマン(北海道):2012/10/23(火) 11:30:54.04 ID:1PVMBtfiP
>>95
全くそんなつもりはないんだけど口癖みたいについ言っちゃうんだよ
99:バーマン(空):2012/10/23(火) 11:32:42.98 ID:cxkk6eJuP
>>95
いや、そんなことない。

と否定から入ったものの話の中身が思いつかない

103:スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2012/10/23(火) 11:34:51.91 ID:oHsQzsVr0
相手の話を受けて、否定的なことを言いたい場合は必ず
そこにいない第三者の意見として提示するってやりかたが
一番簡単で被害が少ないと思う。

「〜だよな?」
「なるほど。ただ、〜みたいなことを言う人もいるみたいですけどね」

108:アメリカンカール(大阪府):2012/10/23(火) 11:37:44.66 ID:6xLUuDjZ0
じゃあ 理想的なしゃべり方を教えろや

110:バーマン(WiMAX):2012/10/23(火) 11:39:20.17 ID:17/h07xi0
マジレス希望なんだが、相手が、同じ話を、話してくる場合、どういう反応したらいいの?
たぶん、話したことを忘れてるんだと思うが。

その時は、「うん、前聞いたよ」って返したんだが、これはNG?
初めて聞いた振りして「うんうん」聞いたほうがいいのかな
それとも前はなした内容を覚えてるかのチェックをされてるのかな?
ちなみに異性です。

120:バーマン(東京都):2012/10/23(火) 11:46:00.61 ID:thhDF4ds0
>>110
おまえイライラするわ
116:ラガマフィン(神奈川県):2012/10/23(火) 11:42:40.09 ID:quB44m/vP
>>110
相手も、話してるうちに
(そういやこの話、前にもしたよなー、まあいいか)
くらいの気持ちは絶対にあるので
(まえも聞いたなぁ、ま、また聞いてやるか)
という空気で納めるのが吉。

相手もちゃんと気づいてます。
171:ヤマネコ(東京都):2012/10/23(火) 12:37:17.93 ID:yLV+qWLv0
>>110
さらっと流せ。伝聞情報だが同じ話をしてくるってのは、
話している相手は嫌いじゃないって言うサインらしい。
悪気はなさそうなんで流せ。
117:コドコド(東京都):2012/10/23(火) 11:43:40.42 ID:6sC2ekV40
>>110
試されてる場合もあれば、忘れてる場合もある
何故か違うオチだったりすることもある
基本的には相手に喋らせてあげるようにした方がトラブルは少ない

118:ラガマフィン(神奈川県):2012/10/23(火) 11:44:02.82 ID:quB44m/vP
安心して沈黙していられる関係にまだなっていないという事。
同じ話をしだすのは
空気を作るために頑張らせている状態。

132:セルカークレックス(dion軍):2012/10/23(火) 11:56:14.21 ID:U8X/0q090
>>118
なるほど

112:ラガマフィン(チベット自治区):2012/10/23(火) 11:39:35.59 ID:7BVR2VKzP
話し方以前に その人が好きか嫌いかで違うと思うぞ
嫌いな奴が丁寧な話し方でもやっぱムカつく

115:ブリティッシュショートヘア(神奈川県):2012/10/23(火) 11:41:26.19 ID:qk8HLAPS0
否定から入る奴は自分が否定されるとすぐ機嫌を損ねる
半笑いではいはいわかったよなどと4とセットになっている事が多い

129:クロアシネコ(東京都):2012/10/23(火) 11:53:15.92 ID:trIFPTxn0
>>115
否定から入る奴はそもそも話が下手な奴で
事務的になにかを切り出したい、始めから主導権を取りたいって意志が前面に出ちゃってる奴だから
同じように主導権取られそうになると露骨にそれを奪い返そうとするからそうなる
とりあえず肯定してやるのが面倒が無くていい

127:スコティッシュフォールド(東京都):2012/10/23(火) 11:51:32.12 ID:XFoEAO7S0
俺は別に否定されてもいいけど、根拠のない、またはただの感情論で訳の判らない
否定をされるとイラっとするな。それが続く奴とは以降は必要最小限の会話しかしない。

197:スナネコ(新潟県):2012/10/23(火) 13:14:18.80 ID:Sk9tz30x0
議論ができない日本人は否定されると顔真っ赤になるからな

130:デボンレックス(東京都):2012/10/23(火) 11:54:16.15 ID:1If6CIKK0
短くニャッって鳴くのは否定なのかな

153:ピューマ(東京都):2012/10/23(火) 12:18:45.78 ID:CJnNd8tE0
>>130
あれは挨拶らしい

137:シャルトリュー(dion軍):2012/10/23(火) 11:59:20.25 ID:an1HewVw0
人と話すだけでこんなに気を使うぐらいなら嫌われてもいいや
めんどくせえ
会話する事に疲れてちゃこの先辛いだろ
適当でいいんだよ適当で

145:ボンベイ(東日本):2012/10/23(火) 12:11:12.61 ID:lrmk3J9W0
スレタイ見ただけで涙出てきた
全部俺だわ

187:オセロット(千葉県):2012/10/23(火) 12:56:03.57 ID:ULSx/mtn0
>>1
むしろこれを全て使わないで話せる人間はいない
個人的には一番ムカつくのは人が教えてる時にあーはいはいわかりましたーって適当に流すやつが一番嫌い

179:チーター(東京都):2012/10/23(火) 12:44:45.88 ID:0mcrBqP90
自分に全然出来てないことを他人に求めるのはやめました

146:カナダオオヤマネコ(東京都):2012/10/23(火) 12:12:33.76 ID:PZ6Tvq950
仕事の話で「要は〜」っていうのもなかなかイラッとする。

161:マヌルネコ(神奈川県):2012/10/23(火) 12:24:00.28 ID:nII0HT+W0
>>146
以前職場の黒人から要は〜って説明された時はワロタwww

222:斑(千葉県):2012/10/23(火) 13:49:31.24 ID:ngBA+CPB0
上司「うん、取り敢えず全部言ってみて 。後でまとめて指摘するから」

227:茶トラ(関東・甲信越):2012/10/23(火) 13:55:15.94 ID:wqU8Hzg9O
>>222
ミサワ乙

239:シャルトリュー(東京都):2012/10/23(火) 14:43:00.09 ID:fzTPj0dA0
こっちの生え際に目線合わせてニヤつく奴もアウトな

166:ピューマ(東京都):2012/10/23(火) 12:31:37.69 ID:CJnNd8tE0
語尾に必ず「分かるよな?メーン」「だろ?ブラザー」を付ける

169:オシキャット(dion軍):2012/10/23(火) 12:36:01.24 ID:OeHML0c70
メリケンのコミュ力は異常

【まとめブログおすすめ記事】

Powered By 画RSS

【記事紹介サイト新着記事】

Powered By 画RSS

【アンテナサイト新着記事】

Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

登録アンテナサイト
記事紹介してもらったサイト
リンク
アクセスランキング ブログパーツ



にほんブログ村 ニュースブログ 2chまとめニュースへ
にほんブログ村