fc2ブログ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

いま人気のある他サイト記事

Powered By 画RSS

DeNAが無料通話アプリ『comm』をリリース 「会員情報を複製し第三者に利用させることが出来る」という規約にユーザー不安


転載元スレ:【IT】DeNAが無料通話アプリ『comm』をリリース 「会員情報を複製し第三者に利用させることが出来る」という規約にユーザー不安
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350986556/

1:どすけべ学園高等部φ ★:2012/10/23(火) 19:02:36.09 ID:???0
大手ソーシャルゲームサービス『mobage』を運営しているDeNAがこのたびiOS、Android、PC向けに無料通話アプリ
『comm』をリリース。無料通話といえば古くは『Skype』、スマートフォンが普及してからは数々の無料通話アプリが登場し『Viber』などが存在する。

中でも国内ではNHN JAPANが開発した純日本製アプリ『LINE』が有名である。韓国では『カカオトーク』が普及しており、無料通話のほかにメッセンジャーアプリとしても多くのユーザーに利用されている。その『カカオトーク』の人気にあやかって開発されたのが『LINE』である。国内でリリースされるとたちまち普及しユーザー数6000万人を突破するほどの人気アプリとなった。

そんな『LINE』の人気に便乗しようとしたのか、大手ソーシャルゲームサービスのDeNAが『comm』をリリースしたのだ、中身が『LINE』に似ている、類似しているという点はほかのアプリにも言えることだが、問題は利用規約である。利用規約に目を通してみると次のような一文が目に付く。

“全ての会員記述情報を無償で複製しその他あらゆる方法により利用し、また、第三者に利用させることが出来るものとします。”

この一文から察すると、DeNA側が得た個人情報は第三者が利用しても良いという規約である。

『comm』の登録にはFacebookアカウントもしくは電話番号の登録が必要で、そのあとに氏名、生年月日などの個人情報登録が求められる。また電話帳もアップロードされる。

第三者への利用はDeNAの『mobage』との連動の際に名前を利用するといった、将来的な展開のために設けられた規約なのか、それともほかに個人情報を利用する予定があるのか。どういった目的で定められた規約なのかは現在DeNAに問い合わせ中なので、回答が来るまで待っていてほしい。

http://getnews.jp/archives/266592


2:どすけべ学園高等部φ ★:2012/10/23(火) 19:02:53.32 ID:???0
(>>1のつづき)

『カカオトーク』や『LINE』のヒットを筆頭に今後もこのようなメッセンジャーアプリが急増することは間違いないだろう。そのたびに話題として挙がるのは個人情報の問題だ。ユーザーは電話番号や氏名を渡している分、規約の内容に敏感になっても仕方ないところだ。

追記 2012/10/23 18:55
上記規約は運用上必要なもので、規約として記述したものであり、ユーザーが記述した会員情報を第三者に提供したり開示したりは一切ないとのこと。

(おわり)

5:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:07:03.17 ID:T23FvJW+0
なんだよ運用上必要って なめんな

6:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:07:19.67 ID:9mytssO5P
堂々としてていいやん

54:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:42:49.10 ID:2deiQ/GT0
>>6
うん。 アンドロイドOS使ってる奴が今さら何をwww  と言いたい。

20:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:16:33.99 ID:dPqS6Vbs0
>>1
>“全ての会員記述情報を無償で複製しその他あらゆる方法により利用し、また、第三者に利用させることが出来るものとします。”

ちょwww

3:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:03:11.73 ID:ZtFwHFnX0
ウリが第三者ニダ

13:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:11:00.58 ID:zkKGs0Mq0
売りますってことか

7:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:08:07.32 ID:kWLFLfXq0
最近こんなアプリばっかり話題になるなー

11:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:10:05.10 ID:fJWeQUHh0
会員情報って、嘘で登録するヤツばっかりなのに
そんな物をアテにするとか馬鹿じゃ無かろうかw

17:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:15:05.90 ID:ZoXZPtvV0
>>11
>また電話帳もアップロードされる。

自分がダミー情報入力しても、友人が正確な情報を入れてまスタwww

23:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:17:54.48 ID:fJWeQUHh0
>>17
前から思ってたんだけど、電話帳データを
他のアプリと共有しない電話帳って需要有るかもね。

79:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 20:14:15.71 ID:yG/O8BKK0
>>23
あると便利だね

14:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:12:35.07 ID:/sNiESif0
つーかさ
自分の個人情報だけなら渡してくれて結構だけど
電話帳に登録してある人のアドレスまで勝手に登録されるとか
氏ねとしか言い様がないんだが

24:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:18:15.94 ID:1X03+HJB0
>>14
そうなんだよ
いくら自分が使用しなくても知人がそれ使ってて電話帳漏れしてるとか最悪
25:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:19:46.43 ID:mChLQK3XP
>>14
LINEみたいなものを利用すること自体が、個人情報保護法違反になりかねない。
他人の個人情報を、本人の許可なくアップロードしてるんだから。

35:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:25:15.63 ID:XPAZVZ4I0
>>25
LINEはバージョンアップで電話帳の同期やアップロードできない設定できるようになったよ
使って無いだろ

39:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:27:40.85 ID:mChLQK3XP
>>35
>使って無いだろ
使う分けねーだろ。お前はあんなもの使ってるのか。

50:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:38:04.42 ID:RGSFAZqw0
>>25
個人情報保護法は何千人だかの情報を持ってる企業しか対象にしていない
個人が個人の情報を売るのは合法
法の抜け穴を使った詐欺商売なんだよアレは

52:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:41:25.72 ID:+TJL4N/G0
>>50
余計悪質だね。個人情報保護法は個人情報を扱うソフトウェアや
販売企業にも適用できるよう改正するべき

16:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:14:03.56 ID:mChLQK3XP
“全ての会員記述情報を無償で複製しその他あらゆる方法により利用し、また、第三者に利用させることが出来るものとします。”

借金と同じで、「契約だから何でもOK」ってのは止めるべきじゃないか。
だいたい、この手のユーザーが不利益を被るおそれのある契約は、ユーザー未成年の場合でも法的に有効になるわけ?

19:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:15:46.28 ID:fJWeQUHh0
>>16
規約を受け入れたお前が悪い・・・という論法。

18:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:15:12.95 ID:KEOCtvVK0
このテの利用規約なんて読んだ事なかったわ
怖い怖い

21:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:16:57.97 ID:qmL2md/90
>追記 2012/10/23 18:55
>上記規約は運用上必要なもので、規約として記述したものであり、ユーザーが記述した会員情報を
>第三者に提供したり開示したりは一切ないとのこと。

だがこの規約に同意した時点で、会員情報を第三者に提供・開示しても問題ないんじゃ?
運用上必要なものなのに「一切ない」はおかしいだろ
必要なんだろ?そういう場面があるってことでさ
だったら条件を細かく設定して記述すりゃいいだろ

なんで条件を限定しないで
「全ての会員記述情報を無償で複製しその他あらゆる方法により利用し、また、第三者に利用させることが出来るものとします。」
と無制限に使えるように書くのよ?

道理の通った説明があるなら教えて欲しいわ

27:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:20:50.18 ID:49Zo6MJs0
企業が作る無料のアプリを
ノーリスクで使おうって都合が良すぎないか?
安全を確保したいなら金払って電話すればいい

31:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:21:41.28 ID:U27rmSQOP
プリインストールアプリ↓

これなんのアプリだろ。とりあえず押してみる↓

なんのアプリか説明もなく規約と同意ボタン ←死ね。

32:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:23:11.80 ID:14a1q76j0
この下心を隠そうともしない清々しさは…( ゜ω゜)

37:【九電 81.1 %】忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2012/10/23(火) 19:25:54.26 ID:5kxedrzZ0 ?2BP(3335)
タダほど高い物はない。

43:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:30:51.69 ID:I1vkwKqD0
個人情報が無料です

44:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:32:07.52 ID:KA0EOHI20
楽天は会員に黙って売っているけどね

46:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:35:16.98 ID:G19V6M/u0
>>1
この様な規約で個人情報垂れ流しするなんてモラルの欠片もないな。
個人情報保護法を本意を理解してからコンプライアンスを見直せよ屑企業が!

47:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:36:32.99 ID:inOKiAOu0
頭おかしいし完全に違法

55:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:44:17.73 ID:CKlaw7+f0
LINEて韓国製だと思ってたが純日本製だったのか。間違って覚えてたのかな。

64:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:53:11.53 ID:4DSoHyKo0
>>55
韓国マネーで韓国企業の日本法人が作ったってだけで、「純」日本製は言い過ぎじゃないかなぁ
全員日本人か、韓国にオフショアしたかも分からないし。

ソニーあたりが韓国の工場で製品作ったら、
韓国人が「この商品は純韓国製です!」って言ってるようなもんじゃん

58:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:45:53.38 ID:16SJUyyW0
>>40
何を以て日本産とするか難しいね。
ネイバージャパンは母体は韓国企業だった訳だし。

81:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 20:15:11.34 ID:+TJL4N/G0
どこが作ってるかじゃなくて、個人情報を安易に複製されて
本人の知らんところで勝手に使われる危険性の高いソフトを
プリインストールすんなって話だろ

59:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:46:57.28 ID:lloIX7hC0
> 上記規約は運用上必要なもので、規約として記述したものであり、
> ユーザーが記述した会員情報を第三者に提供したり開示したりは
> 一切ないとのこと。
じゃぁ規約にそう書けばいいのに、書けないのはなぜかな?
中の人教えて。

70:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 20:01:40.59 ID:ng5gx78U0
使わないから不安になる要素がないわww

89:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 20:20:07.33 ID:/VRFYQZT0
個人情報保護法は自分の個人情報は自分で管理できるようにする
って話だった気がするが、知らないところで流出してたら
管理なんかできねえよ

93:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 20:25:50.77 ID:Az2L6gFm0
あの社長なら騙される奴が悪いんやぐらい平気で言う。使わない理由に十分足るわな。

104:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 20:44:00.22 ID:In4hKcGtO
規約なんて普通読まないから恐ろしいわ

108:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 20:48:03.53 ID:/rrCCejNO
>>104
それを逆手に取って作られてる事もあるわな。
利用規約を一から十まで隅々見る人なんてあまりいないからね。

111:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 21:00:32.56 ID:CbFaObMm0
スマホ使いが規約なんてまともに読むわけ無いじゃん
てかあの言い回しを読み解ける奴なんて極少数だろw
能無し騙すにゃいい手口だよな、ホイホイ承諾クリックして
個人情報自分でばらまいてるアホばっかりなんだから
グーグルに散々個人情報提供しておいて今更不安とか笑えるわ。

114:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 21:05:29.05 ID:QUfYJ3OM0
規約見るまでもなくDeNAってだけで不安だっつの

138:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 23:19:41.15 ID:c0NeBBAX0
モバゲー自体が出会い系に登録情報流してるというか元出会い系運営してた会社だしなw

134:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 22:26:29.65 ID:fTRswUgC0
Lineやってるやつも同じようなもんだろ

135:名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 23:02:11.90 ID:TmKtm0f7P
不安なら使わなきゃいいんじゃねえの?

147:名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:10:34.63 ID:13eRto6O0
つーか個人情報保護法の第三者提供は
通販の規約とかでもフツーに入ってるよ
DMの送付とかを外部委託する為にな
お前らもいつも同意してんのに何で今更騒いでんの?

148:名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:56:14.76 ID:Pc/v99ND0
>>147
IT業界だと、低脳クズ犯罪企業グーグルが規約に書きさえすれば何してもいいと勝手に解釈して反社会的行動や犯罪までやってて、それを真似する馬鹿企業が増えてきたから社会問題になってるの。

172:名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 08:30:27.88 ID:uFqAc1/n0
自分の個人情報をDM送付やお知らせに利用するだけならまだしも、
電話帳の内容を抜いて知り合いの情報まで抜きますよって、どういう理屈だw

158:名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:39:06.48 ID:qm0T9Jox0
IT業界に特に見られるけど消費者の反発をわかってて取りあえず
やってしまう事が多いよね。昔ながらの日本企業の場合、消費者の顔を
伺いながら下から上へ事を進めていくけど、今時のIT企業は取りあえず
やってしまう。口では開き直りの事しか言わない。反発が強いと少しずつ
下げていく。トップダウン方式。なんでこんなのがまかり通ってるかねぇ

163:名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 00:40:33.00 ID:ztkF8MTuP
>>158
問題が出たら後で修正すりゃいいって思ってるからだろうね。
製品ならリコールになったら大変だし。
165:名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 00:51:53.47 ID:oTWoCb9TO
>>158
そうそう
やったもん勝ちみたいな
品性の欠片もないわな

限られた菓子を誰かを泣かせたり突飛ばしたりしながらも奪い取る薄汚いガキや
セールで血相変えて他人にエルボー食らわせながら商品ぶんどってくババアなどが
同種のイメージ映像として浮かぶわ

141:名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:38:40.09 ID:qPRXa1u/0
スゲー胡散臭せー!

177:名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:30:10.19 ID:cUvDr1Nb0
昔からの格言

ただより高い物はない。

180:名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 22:27:39.42 ID:F87ZcLPJP
        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V    
.       i{ ●      ● }i  僕と契約して個人情報を提供してよ
       八    、_,_,     八
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__

【まとめブログおすすめ記事】

Powered By 画RSS

【記事紹介サイト新着記事】

Powered By 画RSS

【アンテナサイト新着記事】

Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

登録アンテナサイト
記事紹介してもらったサイト
リンク
アクセスランキング ブログパーツ



にほんブログ村 ニュースブログ 2chまとめニュースへ
にほんブログ村