fc2ブログ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

いま人気のある他サイト記事

Powered By 画RSS

欧米人「日本ではチップを置いて店を出ると、店員が追いかけて返してくる。ユートピアに最も近い国だ」

転載元スレ:欧米人「日本ではチップを置いて店を出ると、店員が追いかけて返してくる。ユートピアに最も近い国だ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351856522/

1:茶トラ(カナダ):2012/11/02(金) 20:42:02.64 ID:UqDmEf2O0 ?PLT(12346) ポイント特典
海外掲示板で「日本ではチップはいらない、以上!」と説明されると、「なぜなの?」、
「どんな文化なんだ」と疑問の声が続き、詳しく解説する人まで現れていました。

以下抜粋
●自分が日本に行ったとき、チップがいらないとは知らず、レストランでチップを置いた。
するとウェイターが追いかけてきて、自分が間違って多く置いてきたのだと思って返しに来た。

●東京のレストランでこんなことがあった。チップを置いてレストランを出た。
するとウェイトレスが道路を1本先まで走って追いかけてきた。チップを返してお辞儀をして、テーブルにお金を忘れていたと言い、またお辞儀をして、そうしてレストランに戻っていった。

●今日僕は、日本では、女性がお金を渡してくれるために追いかけてきてくれる、ということを知った。
●なんてすばらしい国なんだ。
●たぶんユートピアに最も近い国だよ。
●ちょっと日本に行ってくる。

●自分も似たような体験をしている。東京のレストランでチップを置いたら、シェフが通りを追いかけてきて、テーブルにお金が残されていたと言う。
それは君のためだと言って返すと、強く反論した。それもとても丁寧に。

●ホテルをなかなか見つけられないタクシーに乗っていたが、5分ほど余分にくるくると走って、丁重に支払いを断った。半分を払うともめたが彼は規約違反だと聞き入れなかった。

●自分の日本語が下手で、タクシーが間違った空港のターミナルに行ってしまった(国際線ではなく国内線に行った)。すると彼は8000円くらいの料金から2000円返すと主張してきた。
クレイジーだ。

http://labaq.com/archives/51767841.html


7:デボンレックス(福島県):2012/11/02(金) 20:45:09.16 ID:PVsb4lJm0
単純に習慣の違い

6:ハバナブラウン(福島県):2012/11/02(金) 20:44:45.12 ID:xI6G2WGp0
チップに関しては文化の違いというしかないな

9:ユキヒョウ(山形県):2012/11/02(金) 20:45:28.71 ID:aMqv/xGZ0
チップ分も込みの値段云々

2:ジャガーネコ(東京都):2012/11/02(金) 20:44:10.05 ID:MVkbp/y60
チップ文化は良いかもな

145:マンクス(庭):2012/11/02(金) 21:14:06.82 ID:bMwXzvpFP
>>2
やだ
ハワイに行って嫌な思いをした
156:アムールヤマネコ(大阪府):2012/11/02(金) 21:16:45.54 ID:kwPYivNN0
>>2
みんな守銭奴になっちゃうからヤダ
505:ブリティッシュショートヘア(四国地方):2012/11/03(土) 08:54:33.02 ID:tMpmjgQV0
>>2
海外に行けばわかるけど小銭を常に持ってないと駄目だし財布を出し入れするのがめんどくさいぞ
今なんか電子マネーで小銭いらなくなったのに時代に逆行してるわ

8:ハイイロネコ(長屋):2012/11/02(金) 20:45:12.24 ID:Wk5GOIGZ0
日本以外でチップのない国ってないの?

46:キジ白(新疆ウイグル自治区):2012/11/02(金) 20:52:50.75 ID:6PmKBPY50
>>8
マレーシア。
ちょっと滞在したとき知らずにチップ置きまくってて、要らないことを途中で知った。
しかし返されたことはない。チップ置くとみんなしれっと持ってはいく。

10:ヨーロッパヤマネコ(関西・北陸):2012/11/02(金) 20:45:33.18 ID:SfMAddkRO
ユートピア ギリシャ語でどこにもない場所

310:コーニッシュレック(広島県):2012/11/02(金) 22:37:04.42 ID:3UArfg4H0
>>10
ガンダーラか

20:マレーヤマネコ(ベトナム):2012/11/02(金) 20:47:38.16 ID:4W6Fwa6g0
gandara gandara they say it was in india

12:マーブルキャット(やわらか銀行):2012/11/02(金) 20:46:17.42 ID:n5pTuS5j0
働く方は地獄だけどな

394:アンデスネコ(庭):2012/11/02(金) 23:45:01.84 ID:yl9wJ/5A0
>>12
(´;ω;`)

29:バーマン(WiMAX):2012/11/02(金) 20:49:46.08 ID:FUbea2FE0
こういうのを真に受けられなくなった

13:ジャガーネコ(東京都):2012/11/02(金) 20:46:27.46 ID:MVkbp/y60
いいかもしれないけど自分がやるとなるとキツイだろな
丁寧な応対にあげるのはまったくやぶさかでないけど

17:ジャガーネコ(神奈川県):2012/11/02(金) 20:46:59.53 ID:ltQo/Q3W0
確かに普通のレストランだと忘れていったって勘違いするだろうな
というかチップの習慣が無いから、多く貰うとレジ閉めの時大変だろ
誰かの懐に勝手に入れたら横領みたいでいイヤだし

22:オシキャット(やわらか銀行):2012/11/02(金) 20:48:13.71 ID:Id9VSL4g0
チップ面倒だからその分も込みの料金にして欲しいよ

26:ベンガル(岡山県):2012/11/02(金) 20:49:22.97 ID:y0HEP2K90
旅館の仲居はチップ渡さないと扱いがひどくなるんでしょ
昔、こたえてちょーだいかどーなってるのでやってたわ

325:ユキヒョウ(東京都):2012/11/02(金) 22:44:31.88 ID:rgqqYom10
>>26
それどこの旅館だよ。半島の旅館か?

日本の旅館の仲居さんに気を使うなよ。
気を使われるのは客のほうだ。
ただ、特別に何か迷惑ごとを頼んだときは、心づけはありと思う。

プロ仲居さんだと上等の接客スキルに感動して、
ついつい帰り際に心づけを渡してしまうことがある。

31:アメリカンワイヤーヘア(富山県):2012/11/02(金) 20:49:50.99 ID:0kVIt15F0
>●ちょっと日本に行ってくる。
原文だしてみろよw

34:デボンレックス(福島県):2012/11/02(金) 20:50:20.32 ID:PVsb4lJm0
旅館で部屋食でついてくれた仲居さんくらいかね、チップ渡すの
今時やる人も少ないだろうから、やっていいかも分らんし
翌朝チェックアウトのときに、フロントでお心遣いありがとうございますとか言われると
チップも宿全体で管理されてるのかなとかと、客なのにいろいろかえって気を使ってしまうわ

40:オシキャット(新疆ウイグル自治区):2012/11/02(金) 20:51:28.71 ID:NMQVRDyz0
>>34
そういう時っていくらくらいをどうやって渡すの

54:デボンレックス(福島県):2012/11/02(金) 20:54:19.84 ID:PVsb4lJm0
>>40
少ないですけどみなさんとジュースを飲んで下さいとか言って、チリ紙に1〜2千円とか包むくらい
安いか高いか分らん、客が変に気を使う妙な習慣かも、、

37:デボンレックス(家):2012/11/02(金) 20:50:39.32 ID:4izbhx4p0
チップ文化ないから、wikipediaとかに寄付しねーんだがな。

49:ハバナブラウン(東京都):2012/11/02(金) 20:53:17.09 ID:Vm0PwkuH0
>>37
そうなんだよねぇ
国や組織に寄付行為まかせっきり
ちゃんと届いてんのかねぇ
533:ピューマ(愛知県):2012/11/03(土) 12:18:22.98 ID:Hu0gvaqu0
>>37
海外→金持ちが税金減らすために率先して寄付
寄付金が多く集まるのでチャリティ精神があると言われる

日本→貧乏人が善意で寄付
貧乏人の額なんてたかが知れてるので日本はチャリティ精神が足りないと批判される

47:シャルトリュー(北海道):2012/11/02(金) 20:53:03.22 ID:06Lb/JBoO
お客さんとしてなら楽だろうけど、
身内として住むには…ちょっと修行だと思った方が良いね
身内に対しての方が愛はあるけど厳しいんだよ日本って

45:アメリカンボブテイル(埼玉県):2012/11/02(金) 20:52:46.23 ID:LOwkfttd0
いかに日本人が客商売に対してクレーマー過ぎるかだ。

52:ボルネオウンピョウ(熊本県):2012/11/02(金) 20:53:34.09 ID:pRJ9483v0
海外はチップ払ってもサービスが糞だからな
人間性が腐ってる

63:ギコ(チベット自治区):2012/11/02(金) 20:56:45.69 ID:kxdlkDq40
>>52
ただ日本のお客様は神様です精神が当然になってるのはやりすぎな気もするな。
現にモンスターカスタマー増えてるし。

97:アメリカンワイヤーヘア(東京都):2012/11/02(金) 21:02:58.50 ID:0tJS/lDK0
欧米は底辺移民が飲食店で働いている
チップは貴重な収入源なんだよ

53:ラガマフィン(やわらか銀行):2012/11/02(金) 20:54:07.47 ID:j9TwSLYP0
チップの代わりにチョップをお見舞いしてやるぜ

333:ライオン(東京都):2012/11/02(金) 22:50:16.36 ID:eO09RA910
>>53
タップを踏んで逃げ切ってやるよ。

65:シンガプーラ(大阪府):2012/11/02(金) 20:57:08.57 ID:r6jOAGYe0
ユーロ圏は原則チップ不要でしょいま

67:マンクス(チベット自治区):2012/11/02(金) 20:57:09.25 ID:KjAQJNs1P
えらく感心してる様だが行きつく所がサビ残地獄と知ったらどう思うだろう
ユートピアに近いのは確かだなw

71:ウンピョウ(家):2012/11/02(金) 20:57:40.83 ID:2sNPd4LM0
金は払わないがサービスだけは強要というのが日本の制度だよね。
新日本人の根性。景気が悪くなる制度だよね。
20年後に新しい経済学で明らかになると思う。

金があるやつはいいサービスを受けられて、金が無いやつはサービスなんて受けられないのが当たり前ではなくなってる。

76:黒(チベット自治区):2012/11/02(金) 20:58:50.96 ID:MPE811Zm0
日本は客の立場なら最高で働くには最悪な国だよ
働くには店の態度が悪い国がいいよ適当で許されるから

96:マンクス(チベット自治区):2012/11/02(金) 21:02:56.00 ID:KjAQJNs1P
>>76
日本はサービスがデフレをおこしてもはや無価値になってる異常な状況
つり銭投げて返す様な所でも結局は慣れなんだよね

不快に思うのは最初だけで慣れればどうって事無い
同じく、ただでサービスされて嬉しいのも最初だけ

確かに心遣いは大切だが、今の日本はちょっとやりすぎ
高校生のバイトにまでw

117:ピクシーボブ(福岡県):2012/11/02(金) 21:07:59.09 ID:yRtdUr+y0
チップどころかプライベートも正当な賃金すら貰わなくても働く国民ですよ

87:ベンガル(岡山県):2012/11/02(金) 21:02:00.84 ID:y0HEP2K90
チップって紙幣を渡すイメージがある
日本だと千円からになるからな(´・ω・`)

143:スミロドン(家):2012/11/02(金) 21:13:37.47 ID:QP/T2jmx0
働く側としてはチップはいい文化だが、客としては面倒すぎるよなぁ
最近のクレカ時代にチップ用の小銭とか馬鹿馬鹿しい

170:茶トラ(カナダ):2012/11/02(金) 21:20:43.44 ID:UqDmEf2O0
>>143
北米はデビットカードが普及してるし
チップはわざわざ小銭数えて渡さないぞ
多めに払って釣りはいらねーよでいいんだよ

91:バーミーズ(岩手県):2012/11/02(金) 21:02:13.39 ID:no+MT5Sm0
単純に文化の違いであってどっちが優れてるとか正しいの問題ではないけどね

107:白(関東・甲信越):2012/11/02(金) 21:04:48.91 ID:GBFdYuGo0
●今日僕は、日本では、女性がお金を渡してくれるために追いかけてきてくれる、ということを知った。

この手があったか

130:ラグドール(家):2012/11/02(金) 21:10:28.17 ID:2ckj1AK00
チップとか誰があんな馬鹿な制度考えたんだろうな

133:ヨーロッパオオヤマネコ(徳島県):2012/11/02(金) 21:11:14.91 ID:J+RsLxtn0
>>130
暗黙の貧民救済措置なんだろ

135:コラット(やわらか銀行):2012/11/02(金) 21:11:25.94 ID:BpVM0PGB0
お通し代、席代で先に金とってるからな。

162:ハバナブラウン(千葉県):2012/11/02(金) 21:18:01.48 ID:2NCZ2SVw0
サービス込みだからチップはいらないんだよ。

181:黒(千葉県):2012/11/02(金) 21:23:36.71 ID:NlyeKbY/0
>>162
だから、それおかしいんだって
周りに気を配れる熟練したウエイトレスと新人のウエイトレス
サービスの質に差があるのは明らかなんだよ
差があれば客の満足度も違う

177:ハイイロネコ(北陸地方):2012/11/02(金) 21:22:24.55 ID:l+Tdqx0CO
文化の違いやん

184:マレーヤマネコ(埼玉県):2012/11/02(金) 21:25:33.10 ID:mJM9qY5n0
まぁサービス料がかかるようなとこなんて滅多に行かないし、チップなしでいいけど

197:白(東京都):2012/11/02(金) 21:29:06.35 ID:ATFwEe4s0
チップとかこういう暗黙の了解的なのってむしろ日本的なものだと思うから一度広めたら収束することはなさそうだわ
お通しより悪質だと思うので是非やめてほしいけど

203:ターキッシュバン(catv?):2012/11/02(金) 21:30:36.17 ID:XnxqXVvw0
むしろ外国のチップ文化のほうがよく分からない。

204:ラ・パーマ(愛知県):2012/11/02(金) 21:30:38.13 ID:65vVZAEe0
日本でチップの風習が広まったら
チップくれないだけで悪い印象持たれて、ネット上や陰口でぐちぐち言われるようになるのが目に見えてる

216:ラ・パーマ(長屋):2012/11/02(金) 21:36:52.40 ID:Z0xevpkR0
>>204
その後知恵袋サイトで「今度○○に行く予定なんだけどチップいくら払えばいい?」系の質問が乱立するんですね。わかります。

【まとめブログおすすめ記事】

Powered By 画RSS

【記事紹介サイト新着記事】

Powered By 画RSS

【アンテナサイト新着記事】

Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

登録アンテナサイト
記事紹介してもらったサイト
リンク
アクセスランキング ブログパーツ



にほんブログ村 ニュースブログ 2chまとめニュースへ
にほんブログ村