転載元スレ:【香川県民あるある】 他県の友達「美味しいうどん屋さん教えて!」 俺「えっと・・・」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352039283/
1:ラ・パーマ(香川県):2012/11/04(日) 23:28:03.56 ID:q2iXSH+c0 ?brZ(10101) ポイント特典
時代差100年のうどん食べ比べ/坂出でイベント
開発中の製粉技術を用いた「近未来うどん」と、大正時代の製法を再現した「大正うどん」を食べ比べるイベントが3日、香川県坂出市林田町の製粉会社吉原食糧であった。
時代差は実に100年。来場者は、香りや食感の違いを確かめながら、うどん文化の奥深さを再認識していた。
「さぬきうどんタイムカプセル」と銘打ったイベントで、小麦の可能性やうどんの歴史を体感してもらおうと同社が2007年から毎年実施。6回目の今年は、2種類とも県がうどん用に開発した県産小麦「さぬきの夢2009」を100%使用した。
イベント開始の1時間前から家族連れや讃岐うどんファンが詰めかけ、会場は大にぎわい。健康をテーマにした近未来うどんと、小麦本来の香りが楽しめる大正うどんを買い求め、「近未来がおいしい」「大正風の勝ち」などと軍配を上げていた。
家族4人で訪れた近くの主婦三浦典子さん(63)は「近未来もコシがあっておいしかったが、粘りや香りも含めてトータルでは大正風が好み」と話していた。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20121103000252
7:メインクーン(香川県):2012/11/04(日) 23:32:41.43 ID:RCtmDjWFP
近所のうどん屋さん以外はなかなか行く機会ないし、観光客がよく行く有名店の味なんて知らないよね
俺は美味しいうどん屋さんを聞かれたら近所にある升うどんを勧めてる
82:コドコド(やわらか銀行):2012/11/05(月) 00:35:05.38 ID:iN6WgzFW0
>>7
あんだけ店あれば地元じゃそんなもんなんだろな。
9:ハバナブラウン(チベット自治区):2012/11/04(日) 23:35:11.66 ID:TjiMw6va0
香川県民にそんなこといったら「馬鹿野郎店より俺の自家製のほうがうめえに決まってるだろうが」
ってなるんでしょ?
11:スミロドン(香川県):2012/11/04(日) 23:38:31.00 ID:tDNFjdOj0
マジレスすると知らない
12:オシキャット(チベット自治区):2012/11/04(日) 23:39:25.89 ID:MOIfUZAC0
香川の人はうどんに誇り持ってんの?
それとも県のゴリ押しに県民は迷惑してんの?いまいち分からん
14:マーブルキャット(宮崎県):2012/11/04(日) 23:41:33.12 ID:yylMsHdK0
>>12
香川県外で(香川県内と同レベルの)讃岐うどんが人気になったら憤る程度には誇りを持ってる
16:メインクーン(香川県):2012/11/04(日) 23:43:26.11 ID:RCtmDjWFP
>>12
うどん星人も一枚岩ではないからな
まともな住民は恥ずかしいと思ってるし年越しも年明けもうどん!とか言ってる過激派は喜んでる
18:スコティッシュフォールド(dion軍):2012/11/04(日) 23:45:56.59 ID:v4xWJyvU0
いやでも美味いよね
高松居た時は毎日食べてたわ安いし
24:コラット(長屋):2012/11/04(日) 23:50:18.76 ID:ru4QZc/E0
>>18
どん兵衛でも赤いきつねでもおいしい
19:しぃ(新疆ウイグル自治区):2012/11/04(日) 23:47:23.78 ID:YYM2lVv40
うちも実家は高松だけど近所にあるチェーン店くらいしか行かない
21:サーバル(東京都):2012/11/04(日) 23:47:32.26 ID:v7KgdjLs0
香川の人って、どれぐらいの頻度でうどん食うの?
全国的には数週間に1回ぐらいだと思うけど。
28:メインクーン(香川県):2012/11/04(日) 23:53:33.98 ID:RCtmDjWFP
>>21
週に3食ぐらい
29:パンパスネコ(三重県):2012/11/04(日) 23:54:30.26 ID:8lYklHgg0
というか輸入小麦が主原料だろ?
32:しぃ(香川県):2012/11/04(日) 23:55:47.35 ID:0xxCAepH0
>>29
あ?(威嚇)
36:シンガプーラ(西日本):2012/11/04(日) 23:59:39.27 ID:hmZmE4bhO
>>29
オーストラリア産がよく使われてるな。
最近はさぬきの夢って県産小麦も出回りはじめてるけど、加工のしやすさはオーストラリア産のがいいらしい。
さぬきの夢は生産量もまだまだ少ないからなかなか食べれないんだよなぁ。
20:斑(関西・東海):2012/11/04(日) 23:47:27.27 ID:ko1sqTC70
他県の友達「美味しいちゃんぽん教えて!」
長崎市民「(面倒くさいから)リンガーハット!!(にでも行ってろ)」
126:ターキッシュアンゴラ(神奈川県):2012/11/05(月) 01:32:25.78 ID:+/4n7Gf00
他県の友達「中華街でうまい店教えて!」
俺「しらんがな(´・ω・`)」
46:キジ白(東京都):2012/11/05(月) 00:08:17.07 ID:2Tf7UbfW0
おいしい崎陽軒教えて!
52:ターキッシュバン(大阪府):2012/11/05(月) 00:13:55.81 ID:Z2P30ns60
>>1
香川県民に「お勧めの店教えて」と聞いたら、揃いも揃って同じ反応されたわw
54:キジ白(東日本):2012/11/05(月) 00:16:11.65 ID:XnBdAkcs0
県外の大学に行ったので全然分からんわ。
高校生のときに美味いうどん屋巡りなんかするかっつーのw
58:サイベリアン(長屋):2012/11/05(月) 00:17:59.53 ID:pZ6+ms0B0
>>54
社会人も同じ
59:エジプシャン・マウ(愛知県):2012/11/05(月) 00:20:01.41 ID:RyyP6hNB0
名古屋人は聞いてもないのに、スガキヤに連れ込んで嫌われるのになw
74:ロシアンブルー(香川県):2012/11/05(月) 00:28:42.29 ID:ive/cYIo0
近くに他のうどん屋もあるのに有名店に並ぶ観光客は見ていておもしろい
せっかちな香川県民は美味しい店でも並ぶぐらいなら他の店に行く
86:スナネコ(大阪府):2012/11/05(月) 00:38:28.37 ID:M3yX1Ntx0
確かに美味しいたこ焼き教えて!とかお好み焼き食べたい!とか言われても
ここ最高やで!!とか言えないわ
79:スナネコ(チベット自治区):2012/11/05(月) 00:31:51.47 ID:7vg3ebJe0
近所に一軒行きつけの店があればいい
117:サイベリアン(長屋):2012/11/05(月) 01:16:03.77 ID:pZ6+ms0B0
そのへんの店でいいんだよな。
120:ギコ(香川県):2012/11/05(月) 01:20:39.27 ID:LESVfZgg0
上のほうでも言ってるけど作りたてが一番うまいんだから
どこ行くにしても開店時間狙っていけよ おやすみ〜
130:サイベリアン(長屋):2012/11/05(月) 01:34:28.88 ID:pZ6+ms0B0
うまいとかじゃないんだよ。いきつけの近所の店。アジは保障する
145:黒トラ(栃木県):2012/11/05(月) 02:20:14.06 ID:dS1D+j580
名古屋のきしめんと同じだな
名古屋で美味しいきしめんを訪ねたら複数の人から新幹線のホームって言われた
立ち食いだけど確かにうまかったよ
147:ロシアンブルー(香川県):2012/11/05(月) 02:22:28.88 ID:ive/cYIo0
>>145
名古屋と違うのは、高松駅ホームのうどん屋が美味しくないのはみんな知ってること
175:カラカル(徳島県):2012/11/05(月) 07:58:16.61 ID:pioltQqM0
はぁー・・・
そろそろ堪忍袋の緒が切れそうだわ
176:コーニッシュレック(新潟・東北):2012/11/05(月) 08:10:23.71 ID:+h7dq0y8O
>>175
おせえ
183:ラガマフィン(香川県):2012/11/05(月) 09:53:35.08 ID:bTqVombkP
>>175
よう水道管
177:ラガマフィン(茸):2012/11/05(月) 08:24:40.02 ID:PphuLPwVP
食い物の好みって人それぞれだから特に地方が違う人にはお薦めしにくいわな
178:マーゲイ(西日本):2012/11/05(月) 08:25:42.92 ID:Qm73XYZEO
香川の人は大概カトキチの冷凍うどんが一番ウマイと言ってる
226:ユキヒョウ(宮崎県):2012/11/05(月) 22:35:39.82 >>178
だよな
テーブルマーク最強
180:ジャガー(兵庫県):2012/11/05(月) 08:40:34.51 ID:mELmUxdI0
わざわざ香川までいくか?近所でも十分美味い店あるのに。
たまたま通り道なら寄るレベル。
184:シンガプーラ(愛媛県):2012/11/05(月) 09:55:32.41 ID:lwMVYzJG0
>>180
本州までの通り道だけど素通りしてるぞw
185:ラガマフィン(茸):2012/11/05(月) 09:58:56.66 ID:PphuLPwVP
>>184
お前んとこは主食がみかんだろう
191:カラカル(空):2012/11/05(月) 11:28:56.09 ID:590HMlOg0
うどんしかねーんだからちゃんと答えられるようにしとけよ使えねーな
192:クロアシネコ(関東・甲信越):2012/11/05(月) 11:32:07.08 ID:722u0EMbO
うどん県ってガチでアピールしてんだから
県民はそれぐらい言えるようにしてよ(´・ω・`)
193:サビイロネコ(愛媛県):2012/11/05(月) 11:34:51.06 ID:C1q6OgeM0
あまり無茶を言うもんじゃない
「うまいうどん食わせろ」つったら、そいつの家に招かれるだけだぞ
基本的に店で食うのは他県人、これうどんな