転載元スレ:有給休暇を使う日本人がいくらなんでも少なすぎる!なんでお前ら使わないの?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352121428/
1:メインクーン(北海道):2012/11/05(月) 22:17:08.97 ID:Vpa4F9Jw0 ?PLT(12000) ポイント特典
★「有休消化」正社員2割どまり連合総研調査
年次有給休暇をおおむね消化できている正社員は約2割にとどまることが5日、連合総合生活開発研究所(連合総研)の調査で分かった。契約社員やパートなどの非正規社員では約4割だった。
連合総研は「正社員に比べて女性の比率が高いことが、影響しているのでは」と話している。
調査は10月上旬、関東の1都3県と、近畿の2府4県に住む20〜64歳の民間企業の従業員、2千人を対象にインターネットで実施した。
連合総研によると、2011年度に有給休暇を付与されたと答えた約1600人のうち「全て取得」「おおよそ取得」と回答したのは、正社員では22.7%、非正規社員では42.1%だった。
有休の取得目標を設定している企業の従業員は「全て取得」「おおよそ取得」と答えた割合が35.8%だったのに対し、目標がない企業の従業員では18.3%だった。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0503W_V01C12A1CR8000/
2:カラカル(徳島県):2012/11/05(月) 22:17:44.88 ID:pioltQqM0
有給をとれる仕事が無い
3:スノーシュー(東京都):2012/11/05(月) 22:18:14.34 ID:oYbrb4Kl0
毎日無給だが
4:アメリカンショートヘア(大阪府):2012/11/05(月) 22:18:24.48 ID:FqQcvWyQ0
取らしてくれる空気じゃない
5:ラガマフィン(SB-iPhone):2012/11/05(月) 22:18:25.06 ID:TwAOJNQAP
年間20個フルに使っとるわ
7:ジャパニーズボブテイル(関西・東海):2012/11/05(月) 22:18:39.69 ID:U0fmgYX0O
有給ってなに?それおいしいの?
10:サバトラ(神奈川県):2012/11/05(月) 22:19:13.09 ID:MLir6yNP0
誰かが有給を取ると人手が足りなくなるのがデフォだから。
そしてなぜか人を採らない上じゃなくて下っ端間で休んだ奴が悪いって話になる。
136:ピューマ(WiMAX):2012/11/06(火) 01:49:32.35 ID:W4EkvLoJ0
>>10
それを覆す発言を発していかなきゃいつまで経ってもそのままだよ。
俺は今年の夏休みは有給加えて16連休とったよ。
1ヶ月休んだこともある。
16:黒(東京都):2012/11/05(月) 22:22:10.70 ID:KyfK3XacP
>>10 そうそう。有給とるのに代わりの人間見つけなきゃならんて
どういう会社かと思うわ。NTT○○○おまえだよ
12:ラガマフィン(SB-iPhone):2012/11/05(月) 22:19:55.79 ID:pL5gyl7mP
組織なんて人が一人いなくなったって回るようになってるんだから、どんどん有給使わせて欲しいよな
バリ島に好きで良く行くんだけど、俺はたった5日しかないから一生懸命遊んじゃうんだが、オーストラリア人はビーチやプールでゴロゴロ…
おれも10日くらいあったらあんな休み方をしたいわ
13:猫又(千葉県):2012/11/05(月) 22:20:28.99 ID:ttVaHBDE0
2割は低すぎだろ
15:クロアシネコ(東日本):2012/11/05(月) 22:22:03.42 ID:wSWLxSIxO
有休つかっても、同じ月にムリヤリ休日出勤させられるからあまり意味が無い
17:斑(WiMAX):2012/11/05(月) 22:22:40.28 ID:7X4nG6W+0
概ね消化が2割もいるのか?
うちの会社は半分くらいの人間が1年で1日も使ってないな。概ね消化してる人間なんぞゼロだと思う
18:黒(チベット自治区):2012/11/05(月) 22:24:15.94 ID:wx8mOjIA0
有給取る→リストラ対象
労基に垂れ込む予定
20:キジ白(静岡県):2012/11/05(月) 22:25:47.28 ID:NI93Kj2i0
有給使えるなら使ってみろって雰囲気でてるからな 頭おかしい
22:マンクス(長屋):2012/11/05(月) 22:27:39.86 ID:svezsCnb0
地方公務員だけど年休消化は年8日くらい。時間給でも3日くらい取るが。
夏季休暇3日は別としてな。
23:チーター(関東・甲信越):2012/11/05(月) 22:28:33.45 ID:b0ryhyH60
有給で休む→俺の仕事はそのまま溜まっている
えっ?
24:クロアシネコ(岡山県):2012/11/05(月) 22:34:39.49 ID:p0r6G7JP0
働かないのに給料払うなんてくやしいビクンビクン と雇用主がいうので。
25:ボンベイ(東京都):2012/11/05(月) 22:35:39.65 ID:LvZjRYYo0
とっていいのかと、たずねられるのが怖えからだろタコ!
26:ウンピョウ(庭):2012/11/05(月) 22:38:08.40 ID:Pip0PQGv0
総務に直接たれこんで文句言わねーととれねーんだもん
めんどくせ
27:ボブキャット(愛知県):2012/11/05(月) 22:38:19.11 ID:bn8RNX070
取りたいけど取れない雰囲気
まじでどうしたらいいんだよ
28:サビイロネコ(福島県):2012/11/05(月) 22:38:41.16 ID:RoWAhTTb0
一日休んで職場行くと、机の上に回ってきた大量の文書が置かれる
朝来てアレを見ると「何怠けてるんだ」と言われているような気がして胃が痛くなるよ・・・
だから病気とかにならない限りは取らない
31:茶トラ(WiMAX):2012/11/05(月) 22:39:33.76 ID:8mW7RKG80
まあ、楽に仕事したいってのはある。
消化する仕事量は決まってるんだから、休むとその分面倒になる
29:マンクス(東京都):2012/11/05(月) 22:39:11.97 ID:7Ctccxq70
買い取ってくれんかなあ…
30:ジャパニーズボブテイル(関西・北陸):2012/11/05(月) 22:39:31.99 ID:1C5JkUXMO
新婚旅行で申請しても1週間だけだしな〜
なんで2週間ぐらい気前よく休ましてくれないんだ?
32:マーゲイ(長屋):2012/11/05(月) 22:40:10.78 ID:EIb8/yic0
どういう時に取ればいいかよく分からんし
取っても家でごろごろしてるだけだし
34:キジトラ(dion軍):2012/11/05(月) 22:41:36.78 ID:jAlTfFbN0
去年の震災の時に有効活用させてもらった
36:黒(新疆ウイグル自治区):2012/11/05(月) 22:42:15.20 ID:PWezAPZuP
旅行みたいな具体的な理由が無いと取っちゃいけないような空気
38:ギコ(愛知県):2012/11/05(月) 22:45:50.57 ID:kHbZAnRv0
インフルで熱40度出た時でさえ有給出るかどうか微妙なのに‥
40:黒(庭):2012/11/05(月) 22:47:18.45 ID:BvPl8GQCP
社畜様には休みが要らぬ
寝る間も惜しんで死の行進
43:クロアシネコ(東日本):2012/11/05(月) 22:50:48.29 ID:wSWLxSIxO
震災の時に電気もガスも水道も停まってて生活もままならなくても有給休暇くれなかったから普通にくれないだろうな・・・
48:ハバナブラウン(宮崎県):2012/11/05(月) 22:53:09.65 ID:Gh2M6+Dw0
今、関係会社に出向中だけど、これが有給取れる雰囲気なんだなと初めて実感してる
サビ残は1時間くらいまでしか許されないし上司が出退勤のチェックをちゃんとするし
上司が積極的に帰ろうとするし帰らそうとするし有給取ると言っても嫌味一つも言わないし
この会社が生き残るかは別として初めて人間らしい生活が出来てる気がする
49:サイベリアン(長野県):2012/11/05(月) 22:54:48.13 ID:NGqVqPBh0
取らせてくれないから
せめて残業手当ちゃんとよこせや
54:セルカークレックス(東京都):2012/11/05(月) 22:56:11.45 ID:vU16cUei0
休むとほんとに嫌味言ってくる上司がいて困る
逆に休んだ奴の分も俺が変わりに仕事させられてうざいからわかるけど
55:クロアシネコ(東日本):2012/11/05(月) 22:56:22.87 ID:wSWLxSIxO
来月、免許更新で有給休暇頼んだら土日も更新出来るって理由で断られた
土日は混むから嫌なんだよ・・・
60:斑(岐阜県):2012/11/05(月) 22:58:49.02 ID:bZxJuIQd0
>>55
有給を使うのに理由はいらない
コンプラ違反で労基署へ
57:黒(やわらか銀行):2012/11/05(月) 22:56:40.22 ID:b/CcijhiP
法に無知な奴が多すぎるからな
56:ハイイロネコ(大阪府):2012/11/05(月) 22:56:24.75 ID:5qrmoOaX0
使わなかったら変わりに手当支給とかを法律で義務化するべき、せめて
58:ラガマフィン(dion軍):2012/11/05(月) 22:56:53.79 ID:CgKC8z4ZP
月1回休むと12日
他病気や用事で休むと
結構無くならないか
月2回ぐらい休みたいけど
有給が足りない
190:ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/11/06(火) 08:57:02.46 ID:y6qDbgcC0
>>58
病欠、診断書出しているのに有給休暇使わされるだよな
62:黒(栃木県):2012/11/05(月) 23:01:00.03 ID:eB6YFoHIP
完全消化が義務付けられてるから、休みたくなくても休まなきゃいけない。
63:ヒョウ(東京都):2012/11/05(月) 23:01:07.41 ID:bwwOoDY10
有給を2人分消化することで、好きな女子社員と一緒に休める・・・という提案は却下された。
65:オシキャット(京都府):2012/11/05(月) 23:02:00.07 ID:Q+1HocMd0
外国だと有給は使うのが当たり前のように聞くけど、その間の業務ってどうしてんの?
193:イエネコ(シンガポール):2012/11/06(火) 09:05:32.68 ID:79Pne4md0
>>65
担当は休暇中ですので出社後に再度ご連絡下さい。
緊急の場合は◯◯まで。(上司の名前が入る)
こんな感じ。休暇中だからという理由で仕事の遅れは許されるし、
重要な業務は誰かに引継ぎされている場合が多い。
66:ロシアンブルー(やわらか銀行):2012/11/05(月) 23:02:56.05 ID:91wZ4Y0X0
権利を主張する前に、やることやっているのかとかぬかしていて
こなしきれない仕事を部下に与えておきながら、私事で気軽にやすんでんじゃねーよカス上司
70:アメリカンボブテイル(長野県):2012/11/05(月) 23:08:00.72 ID:N3TtQlpv0
有給使ったらお前の席はないからと(´・ω・`)
73:ジョフロイネコ(東京都):2012/11/05(月) 23:09:38.72 ID:exG6k/o40
そもそも弊社は有給制度自体が危うい
底辺企業です
74:ジョフロイネコ(北海道):2012/11/05(月) 23:13:26.95 ID:HcR8cqxh0
は?使ったら査定に響くんだよ!!
お上がちゃんと指導してくれや!
76:アメリカンワイヤーヘア(兵庫県):2012/11/05(月) 23:15:12.60 ID:zhDDosx+0
有休とっても仕事が減るわけでなし、結局困るのは自分だし
79:茶トラ(中国地方):2012/11/05(月) 23:25:13.41 ID:Qd0cYHDr0
有給とってもtelなりっぱなしw
やってられん・・・
辞めたい・・・
81:ライオン(東京都):2012/11/05(月) 23:27:41.19 ID:34vX1lvZ0
辞めたいと口にしながら続ける奴の気が知れん
「そんな簡単じゃねぇんだよ。ニート乙」とか言うんだろうけど
92:黒トラ(西日本):2012/11/05(月) 23:33:53.19 ID:ks6LoG4t0
>>81
そんな簡単じゃねぇんだよ。ニート乙
86:ジャガーネコ(関西・北陸):2012/11/05(月) 23:31:27.61 ID:9n+Zp7WJO
有給がないと、仕事を生き甲斐もしくは無趣味にならない限り精神的に辛すぎる。
まとまった休みが定年まで取れないわけだから。
87:クロアシネコ(東京都):2012/11/05(月) 23:32:10.83 ID:B8ZdNGuh0
有給怖くて取れない
取ってたやつ干されてるし
なんなのこの社会
91:アビシニアン(沖縄県):2012/11/05(月) 23:33:52.63 ID:FkNEo5ZK0
用も無いのに休めるか
仕事があるうちが花
95:シャム(福岡県):2012/11/05(月) 23:38:29.99 ID:d1vjHo7C0
労基が役立たずだからなぁ
タイムカード無くて会社が勝手に出勤簿作って労基に提出
電話してそれ勝手に出してるから調べてって言っても無視
ほんと役に立たない
99:ピューマ(やわらか銀行):2012/11/05(月) 23:40:45.39 ID:tvQfCR+A0
日本では病気か冠婚葬祭以外に有休つかうことは許されません。
ということで終了。
206:ボンベイ(新疆ウイグル自治区):2012/11/06(火) 10:12:56.61 ID:OdtrPs8b0
>>99
まさにこれ
上司も上に逆らえんyesマンやし
まじ糞な社会だ
100:チーター(関西・北陸):2012/11/05(月) 23:41:29.21 ID:s6wZmKlU0
全てを時給制にして、長期休暇は無給休暇にしたらいいじゃん。
もうこの国は労働者が何も言わないし、経営者が何も言わせないのだから仕方がない。
経営者側が「休ませる」ことにインセンティブを与えるしかない。
108:スフィンクス(大阪府):2012/11/05(月) 23:45:41.12 ID:zPIs5Jlx0
有給休暇の取得率の悪い会社は社長に罰金刑とか
110:マヌルネコ(大阪府):2012/11/05(月) 23:47:00.69 ID:KAoUtRvV0
結婚して有給休暇取って新婚旅行
行った後輩は、その期間中に他人に
仕事を引き継がれて帰ってきたら
部署なしフリーにされてた…
もうやだこの会社。
117:クロアシネコ(神奈川県):2012/11/06(火) 00:04:51.32 ID:7uFkTzs/0
総務からは、「どうぞ使ってください」と言われて
職場長に頼みに言ったら、「ダメ」と言われて一日も取れなかった
職場で有給取った人が今まで誰もいないところだった
137:スフィンクス(庭):2012/11/06(火) 01:52:20.58 ID:WvBePxKz0
>>117
あるある
総務から取らせろって言わせないと無理
118:ラ・パーマ(京都府):2012/11/06(火) 00:05:07.40 ID:dkcMz9Rr0
なんで法に触れるような労働条件なのに
「日本の悪しき慣習」程度で済まされるのかわからん
122:ジャガーネコ(山口県):2012/11/06(火) 00:11:01.35 ID:cpe+3fuz0
>>118
労基「だって仕事したくないもん♪」
125:ハイイロネコ(中国地方):2012/11/06(火) 00:15:31.28 ID:EIC218SR0
ニートの俺でさえ来週、九州旅行すると言うのに・・・
温泉入って疲れを取ろうぜ!
130:スコティッシュフォールド(愛知県):2012/11/06(火) 01:11:11.59 ID:oX4YWqSo0
使わないんじゃなくて使えないんだよ
使ったらボーナス減るし出世もできなくなるから実質ないのと同じ
132:ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 01:19:24.70 ID:zJ1+OSjC0
上が使わないと使いづらい
40日超えた分買い取って欲しい
139:ツシマヤマネコ(東京都):2012/11/06(火) 01:57:23.09 ID:NCjMcAKC0
実質会社勤めなのに自営業扱いだからそういうのがないです^o^
142:イリオモテヤマネコ(庭):2012/11/06(火) 02:38:37.56 ID:nr1SL2fD0
奥さん亡くなった人が休もうとしたらダメとか言われててワロタ
結局は休めたけど激怒ってレベルじゃなかった
157:キジ白(石川県):2012/11/06(火) 07:24:47.01 ID:p+52Ki690
有休取れない会社や取りにくい会社なんて潰れちまえよ
159:オセロット(関西・北陸):2012/11/06(火) 07:29:10.02 ID:9oCEItPtO
おっさん達が昔は終電や徹夜が当たり前だったとか
社畜自慢して鬱陶しい職場環境作ってるんだよな…
143:ラグドール(SB-iPhone):2012/11/06(火) 04:12:45.83 ID:ocDLXCJUP
こんなの強制的に取らせる仕組みと罰則なきゃ改善しない。